2021.03.26
category:kotoriのお宝業者さん | kotori仕様 | SE構法 | 軽トラ日記
こんばんは~
本日も暖かい一日でしたね
お昼からは、突風も吹きましたが現場は進む進む。
そんな本日は、豊橋市『大井町の家』よりレポートです。
今日ご登場いただくのは、もうお馴染みになった建具屋さんのSさんです。
本日は、木製建具の寸法取りに来ていただきました。
写真のように大工さんが造作してくださった枠の寸法を
一箇所一箇所取っていきます。
ご存知の方も多く見えると思いますが、弊社kotori は既製品の木建は使用しませんので
このように建具屋さんに現場に来ていただき、採寸をして一本一本オリジナルで製作いたします。
既製品の建具であれば、勿論この工程はありません、、、
もっとも、建具屋さんの仕事は無くなるでしょう。
造作大工さんが、木建の枠を付けて
内装仕上がり後の建具吊り込みも大工さんが行ってしまうために
弊社のように建具屋さんの出番が無くなってしまうのです。
どちらが良いとか悪いとかではなく
これは、設計士や工務店の考え方ですので、、、
ちなみに弊社kotori は、細かなディテールでその時々の寸法にしたいため。
既製品のように次から次へと製品が変わってしまって修繕に困る。
昔からの職人さんの素晴らしい手仕事や技術を受け継いでいきたい。
などの理由により、既製品の建具の採用をしていません。
無垢の木などを使用すると一生メンテナンスが可能なんですよ。
ということで、S建具さん今回もよろしくお願いいたします。m(__)m
そんな kotori の軽トラ日記でした~
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
株式会社kotoriは、愛知県豊川市にある設計事務所(工務店)です。SE構法を用いた注文住宅をご提供しています。 ぜひ、kotoriの創るお家をご覧ください。そして、私たちにご希望のお家、理想のお家をお伝えください。 最大限のアドバイスをさせていただきます。
kotori All Rights Reserved.