staff blog
こんばんは。
本日も軽トラで現場確認です。
そんな本日は、豊橋市K樣邸の屋根工事。
もう一枚
よ~く写真を見ると
『ゴムアスルーフィング』って書いてあるけど、
ただの『アスファルトルーフィング』ってのもあるんですよ。
では、何が違うんだろう?
一般的に『アスファルトルーフィング』って呼ばれるものには、
広義では『ゴムアスファルト』も含むんですが、狭義では
従来からの『ストレートアスファルト』純粋な混ざりものがない
一般的なアスファルトルーフィングを指します。
では、どう違うのか?
アスファルトルーフィングは、一般的には陸屋根(フラットな屋根)に
使用することが多く、RC造(鉄筋コンクリート)などの比較的
建物が揺れにくい場合に使用されます。
一方、『ゴムアスルーフィング』は、伸びや曲げなどに
強い為、木造の屋根のように谷や棟などがあり、
フラット(平ら)でない屋根で、
揺れもRC造よりもある場合に使用されるという訳です。
結果的に、木造などの屋根に適した下葺き材は、
『ゴムアスルーフィング』だと思います。
こんな事も覚えておくと良いかも、、、
~軽トラ日記~ でした。
recommend
-
-
10年目の外構計画
2025.04.30
-
-
耐震シェルター設置の前に
2025.04.23
-
-
ウッドデッキ
2025.04.16
-
-
建具屋さんの工場に伺いました。
2025.04.12