Loading...

tsumiki project

  • tsumikiプロジェクト
  • tsumiki
    プロジェクト

  • 「kotoriが考える、
       今、建築屋ができること」

    2020年の4月、愛知県の大村知事が緊急事態宣言を発令。
    4月10日に大村秀章愛知県知事は新型コロナウイルス感染症対策本部の会議において、
    県独自の緊急事態宣言を発令すると発表し、不要不急の外出・移動の自粛を県民に要請しました。
    この今までにない特例的な状況下で、建築屋として何かできることはないか?と考え、
    私たちは一つの答えを導き出しました。
    それが『tsumikiプロジェクト』です。

  • kotoriが考える、今、建築屋ができること

tsumiki プロジェクトとは

kotoriが推奨しているSDGsの『12.つくる責任、つかう責任』を実践し、
建築現場で出た、通常であれば廃棄するはずの端材を利用して積み木を作成し、無料で贈るプロジェクトです。
外出を控えている今、子どもたちが室内で楽しく学びながら遊ぶことのできる積み木。
2020年4月14日より、希望者の方へ無料でお渡ししております。
(郵送希望の場合は、着払いをお願いしております。)
※たくさんの方から、ご依頼をいただきありがとうございます。

建築現場の端材から作られる、「tsumiki」

kotoriの建築現場から出た端材を利用して「tsumiki」を作っています。
必要とされなくなり、廃棄処分をする予定だった端材を、必要とされるものへ。
環境に優優しい「tsumiki」は、お子様に安心して遊んでいただけます。

tsumiki ができるまで

  • 01

    端材は、当初こんな形をしています。

  • 02

    端材を細長く切ります。巾は3cm、4cm、5cmと様々。

  • 03

    それぞれの巾で細長く切られました。

  • 03

    厚さもバラバラ、表面もザラザラ。

  • 04

    表面がザラザラで、寸法もバラバラなので、プレーナーで表面を少しずつ仕上げて、寸法も揃えていきます。

  • 05

    プレーナーから出てきた材料は表面がキレイに仕上がり、寸法も一定のものになります。

  • 06

    材料を最終のサイズに切断していきます。写真は正方形です。

  • 07

    次から次へと同サイズのものが出来上がっていきます。

  • 07

    写真は三角形のtsumikiです。

  • 08

    今回は段ボール2箱分。とりあえず第1段階は完了です。

  • 09

    ひとつひとつ、丁寧にやすりをかけます。

「tsumikiプロジェクト」
ラジオ出演

FM愛知さんのラジオに出演させていただき
「tsumikiプロジェクト」についてお話しました。

  • 4/13(木)
    AFTERNOON COLORS

  • 5/9(火)
    Brother presents Music Earth

地域の保育園に寄付しました。

2020年6月8日(月)に、豊川市立八南保育園に寄付させていただきました。

  • 豊川市立八南保育園
  • 豊川市立八南保育園2
  • 豊川市立八南保育園3
  • 豊川市立八南保育園4

2020年7月2日に豊川市立為当保育園様に寄付させていただきました。

  • 豊川市立為当保育園様
  • 豊川市立為当保育園様2

熊本豪雨被災の人吉市へ「積み木」を届ける

  • 熊本豪雨被災の人吉市へ
  • 熊本豪雨被災の人吉市へ2

2020年10月21日に豊橋市立津田保育園様に寄付させていただきました。

  • 豊橋市立津田保育園様
  • 豊橋市立津田保育園様2

2020年12月23日に豊橋市立こじかこども園様に寄付させていただきました。

  • 豊橋市立こじかこども園様
  • 豊橋市立こじかこども園様2

2021年12月2日に岡崎市こころエール2保育園様に寄付させていただきました。

  • 岡崎市こころエール2保育園様

2021年12月13日に浜松市ひがしみかた保育園様に寄付させていただきました。

  • 豊橋市立こじかこども園様
  • 豊橋市立こじかこども園様2

2023年4月1日に豊川市エンジェルキッズ豊川園様(イオンモール内)に寄付させていただきました。

  • 豊川市エンジェルキッズ豊川園様