staff blog
『朝晩しっかり水をあげているのに
芝が広範囲に亘って枯れていく。』 ![]()
と言うお問合せをいただき、
6月にお引渡しさせていただきましたN樣宅に行ってまいりました。
お引渡し時には、綺麗な緑色をしていた芝が、、、

徐々に枯れていってしまい、現在はこのような様子。
芝を近くで見ると、


よく見ると、イモムシのような虫がいます。
これが、『スジキリヨトウ』と呼ばれる害虫です。
これが、芝の葉やら根やらを食い散らすという訳です。

早速、造園屋さんが消毒をしてくださり、
とりあえず、スジキリヨトウ虫は除去できそうです。

今回のようにスジキリヨトウが、大量に発生したのは、
いろいろと考えられますが、一つの大きな要因は
もともとのこの土地の地質にも関係するようです。
よく言われる『クロボク』と言う地質だと発生しやすいとか。
食べられてしまった芝もしばらくするとまた新しい葉が出てくるそうで、
一安心といったところです。 ![]()
帰り際に、、、
今年は収穫できそうです。
奥さん、楽しみですね

そんな kotori の軽トラ日記でした。 ![]()
prev.
「豊橋市 A様」 「豊川市 I様」 「豊川市 N様」ありがとうございました!
2015.08.22
next.
「豊橋市 石巻町の家2015」地縄張り
2015.08.24