Menu メニュー
  • NEWS
  • VOICE
  • MEDIA
  • STAFF
  • ABOUT
  • CONTACT
  • SE構法専門店
  • 平屋の家
  • ガレージハウス
  • SE構法の旅
  • SDGS
  • tsumikiプロジェクト

close 閉じる

設計事務所・工務店の株式会社kotori

SE構法・耐震構法 | SE構法専門店・
重量木骨の家 木の家プレミアムパートナーズ

資料請求・お問い合わせ

0533-75-6266

  • TOP
  • WORKS
  • GREETING
  • STYLE
  • SPEC
  • BLOG
  • NEWS
  • VOICE
  • MEDIA
  • STAFF
  • ABOUT
  • SDGs

SE構法

SE構法

SE構法とは?

なぜSE構法?

構造計算

構法内容

木の家プレミアパートナーズ

長期優良住宅

長期優良住宅は標準仕様

HEAT20 G1グレード相当の断熱性能

SE構法

SE構法とは?

~Safety Engineering(Engneering for Safety) = 工学的で安全な構法~
~Safety Engineering(Engneering for Safety) = 工学的で安全な構法~

SE構法とは、地震国日本を安全・安心に暮らしていくために開発された耐震構法です。 柱と梁を剛接合することで強靭な構造体を形成する構造を、建築の分野では「ラーメン構造」と呼びますが SE構法は木造住宅に、この「ラーメン構造」を取り入れることによって 高い耐震性を確保したまま、柱や間仕切り壁の少ない開放的な空間を実現する構法です。

なぜSE構法?

~あなたの家は、必ず1度は地震に見舞われる~
~あなたの家は、必ず1度は地震に見舞われる~

1995年阪神淡路大震災では、6,400人(平成17年12月22日現在)を超える犠牲者の89%が、家屋の倒壊によって亡くなりました。
世界の全陸地のわずか1/400の日本列島に、世界中のマグニチュード6以上の大地震の、実に22%が集中しているといわれます。
日本は太平洋、北アメリカ、ユーラシア、フィリピン海の4つのプレートの境界面に位置し、約2,000もの活断層に囲まれています。
これらの活動の活発化によって、日本にこれから建つ住宅は、確率的に一度は大震災にみまわれるものと想定されています。
建てる側にも、住まう側にも、それを見越した家づくりが求められています。

~震災に耐えたSE構法の家~
~震災に耐えたSE構法の家~

2011年3月11日東日本大震災では、マグニチュード9.0の大地震と大津波が発生しました。未曾有の災害に遭遇したSE構法の建物は1,227件。
中には高さ7.5mの津波の直撃を受けた建物もありました。しかしSE構法で建てられた全ての建物は震災に耐え、構造被害ゼロが確認されたのです

年表

年表1

年表2

構造計算

~「ほとんどの木造住宅は構造計算をしていない」この事実をご存じでしょうか?~
~「ほとんどの木造住宅は構造計算をしていない」この事実をご存じでしょうか?~

現在の建築基準法は、「木造2階以下、500㎡以下の住宅に関しては構造計算をしなくて良い」という例外を認めています。
その代わりに木造住宅は、ある一定量以上の耐力壁を設ける基準を守らなければいけません。
それは一見強そうに聞こえますが、現実として使用する木材の構造や品質、組み上げる接合方法は施工会社によってまちまちで、 本当の強さを科学的に検証するレベルに至っていません。
SE構法は、ビル・架橋・大型建造物などと同じように、人の安全を守る建物にはどんな力が加わり、 どれくらいの衝撃まで耐える事ができるのかを証明するために全ての建物で「構造計算」を実施し、「性能報告書」を発行しています。

構造計算8つのチェックポイント

構造計算8つのチェックポイント

建物自体の重さ、次に積雪や瓦など屋根にかかる重さや、人や家具などでかかる重さなど、建物にかかる全ての重さ(重力)に耐えうる構造設計をします

四方を壁に囲まれる住宅は、風に大きな影響を受けます。大きな台風では最大瞬間風速50m/秒になることもあります。その風圧に耐えうる構造設計をします。

地震の際、下から上へと伝わる揺れは建物の大きさ(重量)に影響されます。建物に応じて地震の揺れに耐えうる構造設計をします。

強い力が加わった場合、建物に起こる変形。その変形する許容範囲を変形に対して建物構造フレームに影響がない範囲と定め、その基準を超えない構造設計をします。

地震の際、建物の重さの中心である「重心」と堅さの中心である「剛心」を近づけ、建物がねじれにくい構造設計をします。

地震の際、下から上へと伝わる揺れは建物の大きさ(重量)に影響されます。建物に応じて地震の揺れに耐えうる構造設計をします。

地盤調査に基づき、大規模物件同様の計算手法を取り入れ、基礎梁と耐圧版とを合わせて立体的に構造計算をします。

一本一本の柱や梁、全ての接合部分に加わる力「応力」を解析し、その力に耐えうる部材、接合方法を決定し、安全な構造設計をします。

一本一本の柱や梁、全ての接合部分に加わる力「応力」を解析し、その力に耐えうる部材、接合方法を決定し、安全な構造設計をします。

構法内容

基礎 ~地盤と建物をつなぐ基礎から構造計算することで、家は倒れない~
基礎 ~地盤と建物をつなぐ基礎から構造計算することで、家は倒れない~

これまでの木造住宅における基礎の構造計算では、基礎梁と耐圧版それぞれにかかる建物の負荷を別々に計算していました。
しかし、SE構法では、大規模物件同様の計算手法を取り入れ、基礎梁と耐圧版とを合わせて立体的に計算しています。
SE構法ではFEM(Finite Element Method : 有限要素法)解析により、建物に伝わる力を解析することで地盤に応じた強固な基礎設計を可能にしています。

地盤と建物をつなぐ基礎も、構造計算で強度を証明表1

構造部材集成材だからこそ、構造計算を可能にする。
構造部材集成材だからこそ、構造計算を可能にする。

集成材 集成材だからこそ、構造計算を可能にする。表1

SE構法では無垢材の1.6倍の強度を持つ集成材を使用しています。
無垢材は自然素材が故に、強度にばらつきがあり、構造計算を行うには不向きな素材です。
品質が厳しく管理され、一定の強度が保たれた集成材だからこそ、構造計算が可能となるのです。 

接合金物 ~100年後も同じ強さを持つSE金物~
接合金物 ~100年後も同じ強さを持つSE金物~

カチオン電着塗装(リン酸亜鉛処理)

SE金物は、カチオン電着塗装で何重にもコーティングされています。
約600時間にも及ぶ塩水噴霧試験においても、ほとんど試験前の状態と同じ品質レベルを保ちました。
この試験時間は、標準地域で168年、塩害地域なら100.8年分の負荷をかけた状態に相当し強度が永続的に保つことを示しています。

接合部 ~断面欠損を最小にした、地震に強い接合システム~
接合部 ~断面欠損を最小にした、地震に強い接合システム~

SE構法の結合システム

一般的な木造住宅は、接合部に柱や梁をホゾ継ぎするため、断面欠損を招き構造材本来の強度を低下させてしまいます。
SE構法は、大きな揺れに対して接合部が破壊されない技術を追求しました。
独自開発のSE金物を使用した断面欠損の少ない構造によって柱と梁を堅牢に接合し、優れた耐震性能を実現しています。

耐力壁 ~壁強度は一般木造住宅の最大3.5倍~
耐力壁 ~壁強度は一般木造住宅の最大3.5倍~

壁強度図

一般的な在来軸組工法では、建物に加わる横向きの力を、筋かいによって強さを補っている壁で支えています。
一方、SE構法では、柱と壁の接合部の強さと耐力壁の強さのバランスを構造計算で検証しています。
SE構法の耐力壁は、在来軸組工法で使用される片筋かいを壁倍率2とすると 両面耐力壁で壁倍率5~14相当の強さになり、構造計算によって使い分けています。
他社では壁倍率10以上というものもありますが、SE構法は接合部の剛性(強度)も構造計算により解析し耐力壁を構成しています。
両面耐力壁では壁倍率10を超える高耐力壁も実現できます。

スケルトン・インフィル ~ライフスタイルの変化に応じて、住空間は変えられる~
スケルトン・インフィル ~ライフスタイルの変化に応じて、住空間は変えられる~

スケルトン&インフィル 図

子供が増える。2世帯暮らしになる。家族は次第に変わっていくもの。
そんなライフスタイルの変化に応じて間取りを変化させるのが、スケルトン・インフィルの考え方です。
木造ラーメン構法のSE構法なら、躯体や基礎、外壁などの構造部分(スケルトン)と 内装や設備、仕切り壁など(インフィル)を分けることで、リフォームによってインフィルを大きく変えていくことができ、資産価値の向上にも繋がります。

保証 ~SE構法は、累計2万5千棟が建てられた現在まで、1件の事故も起こっていません。~
保証 ~SE構法は、累計2万5千棟が建てられた現在まで、1件の事故も起こっていません。~

保証 図

SE住宅性能保証制度は、基礎と構造躯体、金物が原因で住宅の損傷が起きた場合、SE構法が登録施工店を通じて、お客様の住宅を保証するという制度です。
完成引渡しから10年間無償保証。10年経過後の指定された検査メンテナンスを行うことにより、さらに10年間の保証延長が可能です。

木の家プレミアパートナーズ 選び抜かれた工務店です

木の家プレミアパートナーズ 選び抜かれた工務店です

重量木骨の家 木の家プレミアムパートナーズ」とは、SE構法登録施工店の中でも 特に高い意識を持って木造住宅の資産価値・付加価値を追求する施工会社が、重要な共通点で結ばれたネットワークです。

重要な共通点とは?
1.
施主様の思いを適えるため、世界にひとつの木の家を創り上げてゆく志があること。
2.
人を守り抜き、歳月を経てなお輝き続ける家のために、しっかりした構法(SE構法)を選び保証やリフォームで長くお付き合いしていくこと。
3.
これら(1.2)を実現する、健全かつ優良な経営基盤があること。

~4つのメリット~

1.より大きな安心
1.より大きな安心

SE構法(株式会社NCN)の厳しい審査をくぐり抜けたよりすぐりの工務店(全国約58社)なので構造も含め、長くお付き合いが出来ると証明された会社なのです。

2.資産価値の高い家づくり
2.資産価値の高い家づくり

木の家プレミアムパートナーズの指針は、常変わらず「資産価値のある家づくり」。
本当に良い家は、100年、200年と住み継げます。それだけではありません。
資産として高く「転売」できたり、「賃貸」に活用できたりと、将来に様々な可能性を持つことができるのです。 親から子へ、子から孫へと、愛着と共に受け継がれる。あるいは、これからの時代に即した、良質な中古住宅市場の形成に寄与する。
いずれも、家にとって幸せな未来ではないでしょうか。

3.完成・お引渡しを確約する「全棟完成保証」
3.完成・お引渡しを確約する「全棟完成保証」

昨今、メーカーや工務店の倒産により、代金支払い済みにも関わらず、施工が放棄されるなどの問題が頻発しています。
「木の家プレミアムパートナーズ」では、全棟完成保証を実施。万一の事態にも、責任を持って引き継ぎ会社をご紹介し 工事費の増加分も保証。工事再開から完成・お引き渡しまでを確約します。
この制度はまた、導入に厳しい審査を通過する必要があるため、健全・優良な経営基盤の証ともなっています。

4.瑕疵検査制度による、厳しい検査チェック
4.瑕疵検査制度による、厳しい検査チェック

資産価値とは、お金に換算できる価値のこと。
それは利害なき第三者によって、客観的に証明されたものでなければなりません。
「重量木骨の家」では、第三者瑕疵検査制度(公平・中立な立場の検査機関による施工現場検査)を実施。
「設計図面と現場の整合性」を証明した検査結果を、お手元に保管し活用していただけます。
こうして、物理的にも、精神的にもご家族を守っていく、安らぎの住まいが完成するのです。

このように、「重量木骨の家 木の家プレミアムパートナーズ」では、
家づくりをもっと資産価値・付加価値の高いものにするための「あなたのパートナー」なのです。

長期優良住宅

長期優良住宅は標準仕様
長期優良住宅は標準仕様

家づくりの技術は、常に進歩しています。 でも『kotori』は、ただ新しい技術だからと言って、安易に取り入れることはありません。
私たちの考える、“良い家”にとって必要なものかどうか、じっくり噌味したうえで、採用することにしています。
長期優良住宅の基準についても、“良い家”を造るためには、とても重要なことだと考えていますので オプションではなく全棟で基準を満たしています。

HEAT20 G1グレード相当の断熱性能
HEAT20 G1グレード相当の断熱性能

最近では断熱性能が高い家に移り住んだ人達に健康面での改善が見られるという調査結果が日本やニュージーランドなど 国内外で発表されており、省エネはもちろんのこと、健康面も考えて住宅の高断熱化の義務化がイギリスや日本などの各国で進んでいます。
近畿大学・岩前教授の調査では、高断熱住宅への住み替えで「風邪をひきにくくなった」「手足の冷えがなくなった」「肩こりや腰痛がなくなった」 などの声は多く聞かれ、断熱と健康には明確な相関性があると考えられています。
kotoriでは全棟について、国の推奨する「H28年省エネ基準」「ZEH基準」をさらに上回る「HEAT20 G1グレード」相当の断熱性能UA値=0.55W/㎡・K以下の家づくりをお約束しています。

ページトップ

地震大国の日本。ここで、安全に安心に暮らしていくための家づくりの方法があります。SE構法・耐震構法ってご存知でしょうか?木造の暖かみと鉄骨の強さを併せ持ち、大空間や大開口を可能にした住宅構法です。

愛知県豊川市の工務店×設計デザイン会社 株式会社kotori

  • 資料請求・お問い合わせ
  • 0533-75-6266
スタジオkotori
〒442-0857 豊川市八幡町亀ヶ坪120-7
TEL: 0533-75-6266 FAX:0533-75-6267
イベントスタジオkotori
〒442-0857 豊川市八幡町西赤土46-4

kotori All Rights Reserved.