works
耐震構法SE構法|耐震等級3|長期優良住宅
こちらの住宅は、蒲郡市の区画整理地内に位置し、南側で道路に接道、東側には3階建ての住宅
北と西は将来的に住宅が建つことが想定される空き地という立地条件です。
北側の土地は約1.5mほど地盤面が高く、敷地の特性を活かした設計が求められました。
設計にあたっての条件は二つ。
ひとつは、周囲の視線を気にせず過ごせるよう、中庭を囲む形で建物を配置すること。
もうひとつは、道路から敷地奥へと続く高低差を活かすことです。
まず、リビングや寝室など主要な居室よりも、中庭を大きく取り、建物の中心に位置させました。
中庭に面する開口には、ガラスの木製框戸を製作し、すべて開け放つことが可能です。
室内側の障子を閉じれば、拡散光に満たされた静かな空間へと切り替わります。
次に、敷地の高低差を室内にも反映し、床の高さを3段階に設定。
天井にも様々な段差を設け、一つの建物の中に多様な空間体験を生み出しています。
天窓のある玄関から奥へ伸びる廊下の入口には、縦横の格子戸を設け、訪れる人に特別感を演出。
子供室のある高天井の廊下を一段上がって通り抜け、さらに一段上がるとLDKへとつながります。
LDKは、あらわしの梁と板張り天井が約11m続く伸びやかな一室空間。
キッチンの脇から一段下がった水回りの廊下を通り抜けると、一番奥に寝室があります。
シャッターと縦格子戸を備えたガレージは玄関ホールや中庭ともつながっており
雨の日でも快適な動線を確保しています。
平面的には大きな建物ですが、高さを抑え、分節したボリュームごとに仕上げ材を切り替えることで
蒲郡の山々に点在する小屋のような風情をまとわせました。
敷地の高低差と中庭を活かした設計により、外の光や風、視線の流れを感じながら暮らせる
心地よく豊かな住まいとなっています。


