Menu メニュー
  • NEWS
  • VOICE
  • MEDIA
  • STAFF
  • ABOUT
  • CONTACT
  • SE構法専門店
  • 平屋の家
  • ガレージハウス
  • SE構法の旅
  • SDGS
  • tsumikiプロジェクト

close 閉じる

設計事務所・工務店の株式会社kotori

「安城市根崎の家」配筋検査 |
豊川市の住宅設計事務所(工務店)kotori の日常を紹介します

資料請求・お問い合わせ

0533-75-6266

  • TOP
  • WORKS
  • GREETING
  • STYLE
  • SPEC
  • BLOG
  • NEWS
  • VOICE
  • MEDIA
  • STAFF
  • ABOUT
  • SDGsについて

BLOG ブログ

「安城市根崎の家」配筋検査

2013.10.04

   

category:kotori 設計室 | 建築現場について

こんばんは

 

 

本日は「安城市根崎の家」の配筋検査でした★

 

 

配筋??って思われた方(*^_^*)

 

 

基礎のコンクリートの中に鉄筋が組んでありますよね。

 

 

その組んだ鉄筋の検査です!

 

 

そもそもなんで鉄筋入れるの?コンクリートだけじゃ

 

 

だめなの?って思われるかもしれないのでご説明です。

 

 

難しいこと言うとコンクリートに鉄筋を入れる理由は、

1,コンクリートの引っ張り強度を補うため

 

2,コンクリートが乾燥や収縮で割れるのを防止するため

 

 

の2点です。
そもそもコンクリートは押しつぶす力には強いですが、

 

 

 

引きちぎる力には極めて弱いのです。

 

 

これを圧縮応力、引張応力と言いますが、

 

 

 

建物の荷重と地盤との間で圧縮の力が働くので、

 

 

 

圧縮に強いコンクリートを用いるのですが、

 

 

 

ときに圧縮以外の力が加わることがあります。

 

 

地盤の強さの不均一や地震などによって生じ、

 

 

 

地盤が一部弱かったりした場合、

 

 

 

基礎には曲げの力やせん断力が加わります。

 

 

また、地震などで上下、左右に強い力で揺すられ

 

 

 

圧縮以外の強い力がコンクリートに加わると、

 

 

 

コンクリートにひび割れや、割れてズレが生じます。

 

 

 

このときに鉄筋が入っていれば圧縮以外の力

 

 

 

が加わった時にもしっかり対応できるのです。

 

 

 

そして鉄とコンクリートの相性は良く

 

 

 

空気中では酸化して腐食してしまう(錆びてしまう)

 

 

 

鉄筋をコンクリートに入れることにより、

 

 

 

コンクリートのアルカリが酸化を抑制し、

 

 

 

構造物の寿命を延ばします。

 

 

また、コンクリートは鉄筋に良く付着

 

 

 

するため構造物を一体化させます。

 

 

 

やっぱり頑丈な基礎をつくる上で

 

 

 

鉄筋は必要不可欠なんですね(*^_^*)

 

 

戻る

ページトップ

株式会社kotoriは、愛知県豊川市にある設計事務所(工務店)です。SE構法を用いた注文住宅をご提供しています。 ぜひ、kotoriの創るお家をご覧ください。そして、私たちにご希望のお家、理想のお家をお伝えください。 最大限のアドバイスをさせていただきます。

愛知県豊川市の工務店×設計デザイン会社 株式会社kotori

  • 資料請求・お問い合わせ
  • 0533-75-6266
スタジオkotori
〒442-0857 豊川市八幡町亀ヶ坪120-7
TEL: 0533-75-6266 FAX:0533-75-6267
イベントスタジオkotori
〒442-0857 豊川市八幡町西赤土46-4

kotori All Rights Reserved.