2017.10.17
category:SE構法 | プレミアムパートナーズ | 建築現場について | 軽トラ日記
かなり冷え込んでまいりました~
皆様、体調管理には充分気を配ってくださいね。
さて、本日は耐震構法SE構法について。
最近、巷でも良く耳にする『SE構法』ですが、
何が良くて皆さん、SE構法にするのですか?
これについて少しだけお話させていただきます。
皆さん、もうご存知かと思いますが、弊社kotori は愛知県唯一の『SE構法専門店』であり、
東三河唯一の『重量木骨プレミアムパートナー』です。
すなわち、kotori はSE構法しかやりません。
これは、今までわたくし今泉が独立する前にたくさんの工法をやらせていただく中で、
約10年前にSE構法に出会い、これ以上の工法がないと思ったからです。
しかしながら、未だにたくさんの工務店さんや設計事務所さんでは、
SE構法もやるけど、在来木造もやる、はたまたツーバイフォーもやる。
というお会社さんはたくさんお見えです。
われわれkotori はSE構法をどこよりも学び、どこよりも極め、どこよりも丁寧に
施工させていただこうと日々やらせていただいています。
SE構法の特徴は数多くありますが、特に僕が注目する点は、
『全棟、地盤と建物をつなぐ基礎から構造計算をする。』
ここにつきます。
構造計算はやはり、必須だと強く思います。
今なお、続く建築基準法6条の4号特例。
この問題についても早急に4号特例の廃止を切に願うばかりです。
ここにSE構法のHPリンクを添付いたします。
http://www.ncn-se.co.jp/se/
今一度、ご覧いただけたらと思います。
kotori はこれからも、愛知県唯一のSE構法専門店として
SE構法を広め、日本の住宅を100%耐震化 に務めます。
そんな kotori の軽トラ日記でした。
株式会社kotoriは、愛知県豊川市にある設計事務所(工務店)です。SE構法を用いた注文住宅をご提供しています。 ぜひ、kotoriの創るお家をご覧ください。そして、私たちにご希望のお家、理想のお家をお伝えください。 最大限のアドバイスをさせていただきます。
kotori All Rights Reserved.