staff blog
こんばんは。 ![]()
本日は、安城市『大山町の家』にて
現場での電気のお打合せをさせていただきました。
この現場での電気のお打合せ、実はすごく大事。
僕たちは、そう考えます。
机上では、わかっているつもりでも実は違う、、、
そういうことがあるんです。 また、お客さんと僕たちのイメージのくい違い、
などなど、再度確認するためのお打ち合わせでもあります。

こうしてコンセントの位置、スイッチの位置、照明器具の位置などを
一つ一つ確認させていただきます。

お施主様には、貴重のお時間、現場へ御足労をいただき、
本当に大変だとは思いますが、、、 ![]()
本日もS様、長時間にわたるお打ち合わせありがとうございました。
そして、もう一つ僕たちkotori が大切に思う事。
それは、

実際に電気工事をおこなっているS電気さんにも
打合せに参加していただくことです。
これには、お施主さんにも職人さんを知っていただきたい、
職人さんにもお客さんを知っていただきたいという
僕の想いのほか、現場の雰囲気も感じてほしい、
さらには、お施主さんと職人さんの会話も僕たち自身が聞きたい。
そういった想いから職人さんにも御足労をお掛けしますが、参加して
いただいております。
僕たち現場で作業させていただく側と、お施主さんが直接会話ができる場を
出来るだけ多く、設けたいと常に思います。
こんな作業・こんな技を、、、 こんな職人さんがしています!
これをたくさん見てほしい。そんな想いが詰まったkotori の現場です。
明日の構造見学会もあえて大工さんが作業を行っています。
『少々、音が出て現場らしいなぁ。』 と、お許しください。
本日は雨でしたが僕の心中は快晴な kotori の軽トラ日記でした。
木材利用ポイント
2014.04.18
『西羽田町の家』内装屋さん登場
2014.04.19
recommend
-
-
狭間の世代
2025.10.01
-
-
学生のお手伝い②模型製作
2025.09.30
-
-
SE構法の歴史
2025.08.22
-
-
耐風等級
2025.08.07