2021.03.24
category:kotoriのお宝業者さん | kotori仕様 | SDGs
こんばんは~
本日のブログは、仕事とはすこし違うお話。
昨年の6月に『tsumikiプロジェクト』にお問い合わせいただいた地元の保育園さんより
再び連絡をいただきまして、、、
『今泉さんのところに丸太ってない?』
『探してみます!何とかしてみます!』といったものの。
成せばなるものですね。
早速、浜松市の天竜へ
途中の山道。
マイナスイオン ばりばりです。
かなり山奥。
勿論、携帯の電波は入りません、、、泣
これが、まさに伐採現場です。
今回は、天竜杉。
こんなの滅多に見ることが出来ないから
テンションぶち上がり。
で、今回は丸太の切れをいただきに来たのでした。
ということで、早速
処分するはずのキレを軽トラに積んでもらいます。
ちょっと待った!
それは、デカすぎる。
流石にこれを手で切断するのは大変だからということで、
こんな機械で切断するんです。
すごく面白い機械で、大きな重機の先にチェーンソーが隠されていて
それが写真のように出てきてカットするんです。
その様子をyoutubeにアップしたので是非見てください。
https://www.youtube.com/watch?v=P4-ybng-s4U
結局、こんなにたくさんもの丸太をいただきました。
軽トラの荷台にいっぱいです。
ちなみにここのところの雨で木が水分をたくさん含んでいるためにかなりの重量。
帰り道、軽トラが全然走らなくて、、、
天竜川も綺麗でした~
帰り道、久々に連れに会いました。笑
ということで、たくさんの丸太を手に入れることが出来ました。
これを事務所の前で天日干し。
そして本日、綺麗に仕上げて。
出来上がり。
近々、保育園さんに納品させていただきます。
お子ちゃまのベンチやテーブルになるそうです。
そんな kotori の軽トラ日記でした~
☟ 番外編 切り取られた杉の木。
何故? 角が面取りされているのでしょうか?
答えが気になる方は、しばらくブログを読み続けてください。
遅くとも日曜日には、答えブログを書きますので、、、
ではでは、本日もありがとうございました。m(__)m
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
株式会社kotoriは、愛知県豊川市にある設計事務所(工務店)です。SE構法を用いた注文住宅をご提供しています。 ぜひ、kotoriの創るお家をご覧ください。そして、私たちにご希望のお家、理想のお家をお伝えください。 最大限のアドバイスをさせていただきます。
kotori All Rights Reserved.