staff blog
こんにちは![]()
本日のkotoriは、豊川市「為当町の家」の定期点検や、
ご契約や確認申請に向けての図面作成など行っています。
さて、タイトルにも書きました「あらわし」ってご存知でしょうか。
梁や柱などの木材をそのまま仕上げ材として見せる(現す)納め方のことです。
例えば、このような感じで・・・

豊川市「国府町の家」では梁を「あらわし」にして見せています。
通常隠れる柱や梁をあらわすことで、木造住宅ならではの
ナチュラルな雰囲気を出すことが出来ます![]()
また、SE構法で使用している集成材は、
45分間燃焼し続けても表面に炭化層が出来て
構造上の必要な強度を保つので、
準防火地域でも「あらわし」にすることが出来ます。
あらわしにするかしないかは、好みもあると思いますが、
お家づくりの参考にして頂けたらと思います![]()

prev.
積み木 tsumikiプロジェクト
2020.07.21
next.
メンテナンス日和
2020.07.22
recommend
-
-
正方形の中のレイアウト
2025.10.03
-
-
狭間の世代
2025.10.01
-
-
学生のお手伝い②模型製作
2025.09.30
-
-
静けさを纏う光
2025.09.29