2021.02.11
category:kotori仕様 | SE構法 | 新着情報 | 軽トラ日記
こんばんは。
本日は、ポカポカ陽気~
気持ちが良い一日となりましたね。
そんな本日は、明後日の上棟を前に豊橋市『大井町の家』では
大量のSE構法構造材が搬入され、その構造材にSE金物の取付が行われました。
大きな構造材にゴツイSE金物。
これが、耐震対策となるのです。
地震などによる揺れなどに対して、
在来工法の弱点でもあった柱と梁の接合部を
このSE金物を使用することにより、強固な接続としたのがSE構法です。
従来ですと、材料にホゾ等を突いたりして材料の断面欠損をおこしていたのをこの金物を使用することにより
克服いたしました。
しかし、ではこの金物をなぜ現場で取り付けするのか?
https://www.youtube.com/watch?v=ZlSKDtNumvo
youtubeでもご質問があがっていましたのでお答えさせていただきます。
この金物を取り付けてから工場出荷すると材料が嵩みトラックの台数が増えてしまうために
このようにして現場で金物を取り付けます。
これは、工務店により違うため、他社さんがどのようにされているかは不明ですが、、、
ということで、本日も無事に金物取付が完了いたしました。
明日は、先行足場組となります。
そして、今週の土曜日に上棟をむかえます。
引き続き、よろしくお願いいたします。
そんな kotori の軽トラ日記でした~
株式会社kotoriは、愛知県豊川市にある設計事務所(工務店)です。SE構法を用いた注文住宅をご提供しています。 ぜひ、kotoriの創るお家をご覧ください。そして、私たちにご希望のお家、理想のお家をお伝えください。 最大限のアドバイスをさせていただきます。
kotori All Rights Reserved.