Menu メニュー
  • NEWS
  • VOICE
  • MEDIA
  • STAFF
  • ABOUT
  • CONTACT
  • SE構法専門店
  • 平屋の家
  • ガレージハウス
  • SE構法の旅
  • SDGS
  • tsumikiプロジェクト

close 閉じる

設計事務所・工務店の株式会社kotori

明日から10月 |
豊川市の住宅設計事務所(工務店)kotori の日常を紹介します

資料請求・お問い合わせ

0533-75-6266

  • TOP
  • WORKS
  • GREETING
  • STYLE
  • SPEC
  • BLOG
  • NEWS
  • VOICE
  • MEDIA
  • STAFF
  • ABOUT
  • SDGsについて

BLOG ブログ

明日から10月

2015.09.30

   

category:kotori 設計室

こんばんは

 

 

今夜は一段と肌寒いですね

 

 

今日で9月も終わり!ということで明日から本格的な秋 10月です!!

 

 

秋と言えば・・・食欲の、スポーツの・・・いやいや読書の秋ですよね

 

 

とは関係ないですが今日はちょっとだけ雑学を

 

 

普段何気なく使っている言葉の中にも

 

 

建築に関係する事柄が由来した言葉があるって知ってました?

 

 

今日はそんな言葉の御紹介です。

 

 

まず、真っ先にというときに使う『いの一番』という言葉は

 

語源: 柱の番号が語源。

 

昔、家の図面は板に書いていました。

 

その時、柱の位置は点で示し、縦方向に「い、ろ、は、・・・」、
横方向に「一、二、三、・・・」という風に「番付」と呼ぶ符合をつけていました。
そして、一番最初に建てられたのが「いの一番」

 

の柱だったことからこの言葉が生まれました。

 

ちなみに今でも図面に構造体の番号をつけますが

 

い、ろ、は、に・・・

①、②、③、④・・・

 

とふっていきますよ!

 

 

まだまだこんな建築に関係する語源がある言葉がいろいろあるので

 

 

またご紹介します

 

図面

戻る

ページトップ

株式会社kotoriは、愛知県豊川市にある設計事務所(工務店)です。SE構法を用いた注文住宅をご提供しています。 ぜひ、kotoriの創るお家をご覧ください。そして、私たちにご希望のお家、理想のお家をお伝えください。 最大限のアドバイスをさせていただきます。

愛知県豊川市の工務店×設計デザイン会社 株式会社kotori

  • 資料請求・お問い合わせ
  • 0533-75-6266
スタジオkotori
〒442-0857 豊川市八幡町亀ヶ坪120-7
TEL: 0533-75-6266 FAX:0533-75-6267
イベントスタジオkotori
〒442-0857 豊川市八幡町西赤土46-4

kotori All Rights Reserved.