Menu メニュー
  • NEWS
  • VOICE
  • MEDIA
  • STAFF
  • ABOUT
  • CONTACT
  • SE構法専門店
  • 平屋の家
  • ガレージハウス
  • SE構法の旅
  • SDGS
  • tsumikiプロジェクト

close 閉じる

設計事務所・工務店の株式会社kotori

木材利用ポイント |
豊川市の住宅設計事務所(工務店)kotori の日常を紹介します

資料請求・お問い合わせ

0533-75-6266

  • TOP
  • WORKS
  • GREETING
  • STYLE
  • SPEC
  • BLOG
  • NEWS
  • VOICE
  • MEDIA
  • STAFF
  • ABOUT
  • SDGsについて

BLOG ブログ

木材利用ポイント

2013.09.25

   

category:kotori 設計室

こんばんは!

 

 

今日は最近よく耳にする「木材利用ポイント」

 

 

についてです。

 

 

新築だと30万ポイントもらえるんでしょ?

 

 

ってだけ思われている方が多いので改めて「なぜ

 

 

このような制度ができたのか」

 

 

からお話させていただこうと思います。

 

 

戦後から地道に続けてきた植林活動のかいあって、

 

 

日本には豊かな森林資源が育ちました。

 

木材として利用できる樹齢の木も年々増えていて、

 

 

資源としての活用が期待されています。

 

 

現在では日本は世界有数の森林国だと言われています。

 

※森林は人工林を中心に毎年増え、

 

 

総蓄積としては約49億m3(H24速報値)もあります。

 

 

しかし森が育つことは良いことですが、

 

 

森林資源が活用されないまま山が放置されるのも良くありません。

 

木材の利用が進まず、間伐材が伐採されないことで

 

 

森林が不健康になると、CO2の吸収量の減少や土砂崩れ

 

 

、病害虫の発生などにつながるからです。

 

また、木材が利用されないことで、

 

 

農山村地域にも活気がなくなってしまう

 

 

ことなども問題になっています。

 

 

そこでスギ、ヒノキやカラマツなどの木材の適切な利用

 

 

を促進することは、森林の適正な整備・保全のみならず、

 
農山漁村地域の振興や地球温暖化防止

 

 

および循環型社会の形成に貢献できるという

 

 

背景のもと、「木材利用ポイント」といって家を建てたり

 

 

リフォームしたりするときにスギ、ヒノキやカラマツなどの

 

地域材を基準以上利用するなどの条件を満たすと

 

 

ポイントがもらえる。という制度をつくったんですよ!

 

 

理由を知ってポイントを使うと知らずに使うのでは

 

 

社会貢献の気持ちがきっと変わってきますよね(*^_^*)

 

戻る

ページトップ

株式会社kotoriは、愛知県豊川市にある設計事務所(工務店)です。SE構法を用いた注文住宅をご提供しています。 ぜひ、kotoriの創るお家をご覧ください。そして、私たちにご希望のお家、理想のお家をお伝えください。 最大限のアドバイスをさせていただきます。

愛知県豊川市の工務店×設計デザイン会社 株式会社kotori

  • 資料請求・お問い合わせ
  • 0533-75-6266
スタジオkotori
〒442-0857 豊川市八幡町亀ヶ坪120-7
TEL: 0533-75-6266 FAX:0533-75-6267
イベントスタジオkotori
〒442-0857 豊川市八幡町西赤土46-4

kotori All Rights Reserved.