2013.07.29
category:kotori 設計室
こんばんは!
今日はあいにくの雨ですが、週末(3日)は岡崎の花火
ですので晴れるといいですね(*^_^*)
ちなみに花火がうち上がったとき
「たーまやーー」もしくは「かーぎやー」
という掛け声ありますよね。あれなぜか知ってます?
昔、江戸に「鍵屋(かぎや)」・「玉屋(たまや)」という
大きな花火やさんがあったんです。「鍵屋」は江戸時代からあって、
今まで続いていて、340年の歴史があるんですね。
そして、鍵屋の7代目の時の番頭にのれん分けをしたのが「玉屋」
なんです。「鍵屋」が本家で「玉屋」が分家というわけです。
つまり、「かーぎやー」も「たーまやー」も大きな2つの花火やさんの名前で、
江戸のころから花火が上がるたびに「鍵屋」「玉屋」と掛け声をかけていた
というわけなんですよ。
意味を知って掛け声をするのもいいですよね(*^_^*)
株式会社kotoriは、愛知県豊川市にある設計事務所(工務店)です。SE構法を用いた注文住宅をご提供しています。 ぜひ、kotoriの創るお家をご覧ください。そして、私たちにご希望のお家、理想のお家をお伝えください。 最大限のアドバイスをさせていただきます。
kotori All Rights Reserved.