staff blog
こんにちは![]()
本日は夏日ですね。
人間も植物も水分補給をお忘れなく。
さて、本日は豊橋市「宮下町の家」の植栽プランを描いていました。
植栽はあまり… お手入れが出来るか心配…
とお考えの方もいらっしゃるかもしれませんので
お手入れについて少しお話したいと思います。

まず一番大事なお手入れは水やりです。
植えてから1、2年は特にしっかり水やりが必要となります。
その後根付いてからは頻度を減らしていきます。
冬はほとんど必要ありません。
次に、施肥。年に一度でも構いません。
2月頃に寒肥という施肥を行うと
春先の芽吹く時期にしっかり肥料が効いてきます。
土の状態が良ければそれほど必要ない場合もあります。
そしてもうひとつとても大切なお手入れが、「見ること」です。
定期的に木の様子を見てあげてください。
窓から眺めるのではなく
外に出て葉裏の様子もわかるくらい近くで「見る」です。
そうすることで、害虫や病気に早く気づくことができます。
これから虫などがつきやすい時期に入ります。
ご自宅に植栽がある方は、
週に一度くらい見てあげてください。
その為にもよく通る場所や室内からアプローチしやすい場所などに植栽をすると
自然と木々の様子を気に掛けることが出来て、育てやすいと思います。

prev.
豊橋市SE構法『宮下町の家』
2022.05.22
next.
豊川市『平尾町の家』天井下地組&西尾市『道光寺の家』防水工事
2022.05.23
recommend
-
-
正方形の中のレイアウト
2025.10.03
-
-
狭間の世代
2025.10.01
-
-
学生のお手伝い②模型製作
2025.09.30
-
-
静けさを纏う光
2025.09.29