staff blog
こんばんは。
本日のゲリラ豪雨はすごかったですね。
皆さん、大丈夫でしたか?
私は、現場からの帰り道であっという間に空が暗くなり
雷が鳴り始めたと思ったらワイパーをMAXにしても前が見えないくらいの豪雨。![]()
天気予報がズバリ的中です。
そんな本日は、今朝もブログなどで告知させていただきましたが、
OPENHOUSE 開催が決定した、豊橋市『宮下町の家』よりレポートです。![]()
いつもの大工さん、K大工さんがリビングの天井下地を組んでくださっております。

ご覧の通り、美しく組んでくださっております。
そして、壁際。![]()

わかるかな???
何でこんなに組むのが早くて、しかも綺麗なんだろう?
と思ったらこんな所に秘密が、、、
壁に打ち付けてある野縁に予め、胴縁のピッチが記してあるんです。![]()

写真では、少しわかり難いので残念ですが、
これは、綺麗に組めるわけだ。
やはり、段取りが良い職人さんは、綺麗だし早い。
そして、私はこちらのK大工さんとはもう15年近くもの期間共に
SE構法を施工してきているので、SE構法を熟知してらっしゃる。
やはり、いくら良い工法であってもその工法を心底知っている人と
そうでない人では、最終的に大きな差が出ると私は思っています。
工法の特徴をしっかりと把握したうえで施工出来てないと本来の性能が発揮できないと思います。
という事で、今回も全国500数社のSE構法施工登録店の中でも
選りすぐりの65社に名を連ねる重量木骨プレミアムパートナーである弊社kotori が自信をもって皆様にお見せできる
こちらの物件のOPEN HOUSEへ是非、足を運んでみてください。

そんな kotori の軽トラ日記でした~ ![]()
気になること🏠
2022.07.06
SE構法 豊川市「赤代町の家」解体お祓い
2022.07.07
recommend
-
-
狭間の世代
2025.10.01
-
-
学生のお手伝い②模型製作
2025.09.30
-
-
断熱のもう一つの答え
2025.09.25
-
-
重量木骨プレミアムパートナー
2025.09.19