imaizumi blog
先日、とある方のご紹介でとても興味深い方にお会いすることができました。
というお話。
皆さんは、サイフォンでご存知ですか?
以下、AI より
サイフォンとは、液体を満たした管を使って、液体の流れを作り出す仕組みのことです。
具体的には、管の一端を液体の高い場所、もう一端を低い場所に設置すると、液面差によって液体が管を通って低い場所に流れ出します。
この原理を応用したコーヒー抽出器具や、排水システムなど、様々な分野で利用されています。
と言われても、よく分かりません。
今回、お会いさせていただいたのは、このサイフォンの原理を利用してコーヒーを抽出する大会で
チャンピオンになった『中山 吉伸』さんです。
コーヒーの抽出方法には、大きく分けて「透過式」と「浸漬式」の2種類があり、 サイフォンはそのうちの浸漬式
もっと細かく分類すると、7種類だそうです。
-
ペーパードリップ
-
ネルドリップ
-
フレンチプレス
-
サイフォン
-
エアロプレス
-
コールドブリュー
-
パーコレーター
話を戻すと、中山さんは軽井沢の名店『丸山珈琲』さんでサイフォンの研究を開始して、
2012年、サイフォンの協議会に初出場し準優勝。
2013年、2015年、2018年と協議会史上初の三度の優勝を成し遂げ、その後は同協議会の審査委員長を務め
協議会の運営にも携わっているそうです。
国内外に多くのサイフォニストを育成する中山さんは、サイフォンの可能性・多様性を研究する姿勢
味わいを左右する巧みな攪拌コントロール技術によって『サイフォンの神様』とも称されているそうです。
2023年には、サイフォン専門店『彩盆の間』を開業
盆栽や苔のクリエイターとしても活躍してきた独自の視点で、盆栽を愛出るでながら目には見えない香りの世界を味わう(アンサンブル)を確立。
コーヒーやサイフォンの新たな可能性を追求し続けているそうです。
ご興味がある方は、是非足を運んでみては如何でしょうか。
prev.
AM5:30
2025.07.27
next.
ハウスメーカーと工務店
2025.07.29
recommend
-
-
共感してくれる人
2025.08.31
-
-
週末お打合せ
2025.08.30
-
-
3D
2025.08.29
-
-
重量木骨プレミアムパートナーが建てる家
2025.08.28