staff blog
こんばんは![]()
気が付けば雨が降り出していました![]()
豊川市内です![]()
さて、おとといのブログで質問が出ていましたが
昨日のブログで説明できませんでした。
怠慢ですね。
これは完全に怠慢です。
TAIMAN。
本当に、
申し訳ございませんでした![]()
改めて、
問題『大きなボードを使用する意味は?』 です。
まずボードとは石膏ボードと呼ばれる、
このピンクの板みたいやつです。

石膏ボードのほかに、PB(プラスターボード)とも
言ったりします![]()
大工さんが、ボードを貼った後は、
クロス屋さんにバトンタッチです![]()

泥みたいなもの塗っていますが、
こらがパテと呼ばれるものです。

パテ。
このパテでボードのビス止め部分や、
ボード同士のつなぎ目部分(ジョイント)部分を
平らにします。
そうすることで、凹凸がなく
綺麗にクロスが貼れることができます![]()
と、いうことは
このボードが小さいと、その分ジョイントが増え
パテ塗り作業も増えてしまい、作業も大変になってしまします。
綺麗にクロスが貼れたとしても
経年変化や、地震、台風などの強い力がかかった時に
どうしてもこのジョイント部分が浮いたり、ズレたりして
クロスのしわ、破れにつながってしまいます。
なので、できるだけ大きなボードを使って
ボードを梁などの構造材に固定できれば、
その分ボードも安定するし、ジョイント部分もすくなり
仕上がりが良くなるということです![]()
話が長くなりましたので
タイルの目地の話は明日に持ち越します![]()
THE TAIMAN。
10%はいつから?
2018.10.10
THE怠慢、、、笑。 ちひろくん
2018.10.11
recommend
-
-
雨蛙
2025.10.02
-
-
学生のお手伝い①展開図
2025.09.28
-
-
知らないと危険!住宅の白蟻被害と防蟻工事の必要性
2025.09.06
-
-
近年人気の
2025.08.05