staff blog
おはようございます。![]()
本日もジリジリと強い日差しが照り付ける豊川市内より
昨日の現場レポートです。
昨日は、安城市『新田町の家』にて基礎工事(捨コンクリート打設)が行われました。![]()
昨日もかなりの暑さ。![]()


こんな日のコンクリート打設は、しっかりと品質管理をしないとね、
今回は、捨コンクリートと呼ばれる基礎の下に打設するいわゆる墨出しや型枠を固定するための
仮設的なコンクリートですから、構造上のものではないために気にする必要はありませんが、
躯体のコンクリートともなると、しっかりと管理しないといけません。
生コンプラントで練り始めて、生コン車が現場に到着して打設終了するまでの時間など
建築工事共通仕様書やJASS5に細かく記載されていますので
しっかりと把握したうえで管理していきます。![]()



捨コンクリートとは言え、いつも丁寧に美しく打設してくださるH建工さん、
今回も丁寧に打設してくださいました。

SE構法の場合は、この捨コンクリートの高さの精度もこの後の工程に
大きく影響してきますからね。
流石、H建工さんです。

いつもいつもありがとうございます。m(__)m

来週からは、鉄筋の搬入・組立がはじまります。
暑い日がまだまだ続きますので、
体調管理に十分注意して現場を進めていきたいものです。
そんな kotori の軽トラ日記でした~ ![]()
ではでは、よい週末を。
recommend
-
-
狭間の世代
2025.10.01
-
-
学生のお手伝い②模型製作
2025.09.30
-
-
SE構法の歴史
2025.08.22
-
-
耐風等級
2025.08.07