staff blog
こんにちは![]()
本日は曇り空の豊川市ですが、春のように暖かいですね![]()
そんな本日は、先日上棟したばかりの豊川市「国府町の家」へ
行ってきました![]()
![]()
1階では、N大工さんが床合板を貼って下さっているところです。

私はというと、瑕疵保険用の写真を撮ってきました![]()
SE構法では耐力壁に使用する釘の種類や、
釘を打つピッチ(間隔)まで細かく決まっています。
この他にも床下地の合板や、垂木のピッチ、枠材のサイズなど、
それぞれ確認し、写真を撮影して、瑕疵保険の書類に添付する必要があります。
この写真はSE構法で構造上重要な役割をする「耐力壁」の写真です。

先日の技術研修会で聞いてきたことを思い出しながら、
ひとつひとつ確認出来て、いい復習になりました![]()
					prev.
				
				豊川市SE構法『美幸町の家』内装クロス工事
2020.01.24
				next.
				
				安城市 新田町の家 現場
2020.01.24
recommend
- 
						
- 
								
正方形の中のレイアウト
2025.10.03
 
 - 
						
- 
								
狭間の世代
2025.10.01
 
 - 
						
- 
								
学生のお手伝い②模型製作
2025.09.30
 
 - 
						
- 
								
静けさを纏う光
2025.09.29