imaizumi blog
SDとは、水蒸気を透す能力を示す単位で、
ドイツでは『SD値』により透湿性を実証し、結露の発生を防ぎ
長持ちする家づくりを実現しているのです。
大切なのは、水蒸気を透す呼吸する外皮。
水蒸気の移動を止めると家は蒸れる。
先日もお伝えさせていただきましたが、ドイツでは、水蒸気を透しにくい『内装材』『外装材』『気密シート』を
使用した住まいは建築基準法違反となります。
日本の住宅では、頻繁に使用されている気密シートですが、プラスターボードの下に張られた気密シートは、
劣化した際に交換することが出来ません。必ず劣化する気密シートですので、交換が出来ないと『結露が発生する家』となってしまいます。
ECOボードは、水蒸気を透します。壁の中に水蒸気が入っても結露はしない為、気密シートは必要ないのです。
だから、われわれkotoriは水蒸気を透して結露を防止する気密シートを必要としないエコボードをお勧めします。
prev.
温度伝導率とは?
2023.08.29
next.
エコボードの防火性。
2023.08.31
recommend
-
-
長久手市『長久手の家』
2025.01.16
-
-
屋根板金葺き。
2025.01.15
-
-
木繊維断熱材STEICO(シュタイコ)
2025.01.13
-
-
耐震等級、、、
2025.01.12