Loading...

imaizumi blog

人間観察

2025.08.25

出会いが多いこの仕事。

 

 

特にわたしは、いろんな人といろんな場所で出会いますので最近特にふと気づくと人間観察をしてしまっています。

 

 

本当に無意識のうちに観察しているのです。

 

 

幼いころから私は、話をするよりも聞く方が得意だったような気がするように

 

 

今でも、話すよりも聞く事の方が得意というか、好きな方だと思っています。

 

 

ほんと、営業下手なのも自分で分かります、、、笑

 

 

だから、グイグイお客さんへアプローチ出来ないのでしょうか。

 

 

 

そんな話はさておき、本日のお題はわたしが人間観察から学んだ事。

 

 

それは、人間誰しもがある『失念』について。

 

 

失念とは、物事をうっかり忘れてしまう事を丁寧なことばで表現したことですが、誰しもがしてしまうことですね。

 

 

わたしも失念します。

 

 

しかしながら、過去にお世話になった前職の上司で本当に物事に対して忘れない人がいました。その人の行動を見ていると、

 

 

本当に毎日がピリピリとしていて、緊張の毎日でした。勿論、プライベートの時間は別ですが仕事の時間は常にピリピリと

 

 

した状態です。まぁ、それもそのはず数億円規模の現場を指揮っている訳ですからそうもなりますよね。

 

 

そんな上司の行動で、本当にすごいな。と思ったことが、この失念しない事。

 

 

どういう行動をしているかというと、誰かに何か頼まれごとを受けると次の瞬間には、電話をしているのです。

 

 

例えば、下請け業者さんから何時何時までにこの材料がこれだけ欲しい。と言われたとすると、その話の途中でも材料発注をするのです。

 

 

当事者との話を止めてでもその場で連絡をしてしまうのです。一見、失礼に当たるかも分かりませんが、これなら忘れません。

 

 

これは、極端な例だったかも知れませんが、わたしもこの行動は今でも真似をしています。

 

 

例えば、お客さん前でも業者さんに一方で、人間観察していると失念が多い人は、必ずと言っていいほどまた後程確認しておきます。とか、、

 

 

人間観察していると失念が多い人は、必ずと言っていいほどまた後程確認しておきます。とか、

 

 

心当たりありますよね? というか、殆どの方が後者だと思います。

 

 

今のご時世、良くも悪くも昔よりも何だかのんびりしちゃってるので、まかり通る気もしますが私は自他認めるせっかちの塊ですから

 

 

のんびり出来ないのですよ。笑  

 

 

のんびりが悪いとか良いとかでは無くて、いろんな人が居て面白いというお話で、大事な仕事などに対する失念は良くない事ですから

 

 

勿論、失念しないように自分で努力することは大切だと思います。ポイントはここで、失念しないように行動しているか。ということで

 

 

忘れる事は仕方ないが、忘れないように気をつけたか否か。だと思います。だってさ、若い子が彼女とのデートの約束を忘れますか???

 

 

好きな子とのデートの約束は忘れないでしょう

 

 

 

ということで昔は、イライラすることもありましたが、今ではこれも人それぞれの個性だから『人は人』。と受け入れられるようになりました。

 

 

そして人間観察も本当に自分を成長させてくれることがわかりました。客観的に自分自身を見つめ直す機会にもなりますし、

 

 

人の性格もよく分かる。

 

 

 

数年前を思い返せば、働き方も人びとの生活スタイルすらも随分と変わりましたね。

 

 

これからは、この変化がもっとスピーディーになっていくのだろう。われわれはこういったライフスタイルの変化にも対応しながら

 

 

住宅のプランやデザイン等をご提案をしていかないといけませんね。