staff blog
こんにちは![]()
少し肌寒し豊川市内です![]()
今日は昨日に引き続き、質問に答えます![]()
質問 『タイルの目地ってなぜ必要なのか?』
まずは、目地から説明します。
目地とは、
煉瓦(れんが)・コンクリート ブロック・タイルなどを
積んだり張ったりした時にできる継ぎ目です。

床のタイルの目地

壁のタイルの目地

積み上げたブロックの目地
などなど、様々な所に目地は存在しています![]()
目地の形状もいろいろなものがあります![]()
目地の厚さや幅を変えたり、目地の表面に丸みを持たせたり、
目地がないものもあったりします。
この違いで、同じタイルでもかなり印象を変わってきます![]()
では、なぜ目地が必要かというと![]()
タイルや、石材の特徴に関係しています。
タイルや石材、特にレンガなどはサイズが同じものを
注文しても、少なからず多少の誤差があります![]()
なので、目地無しでタイルを貼っていくと
ミリ単位のずれが、最終的には大きなズレになり
仕上がりに大きく影響してしまいます![]()
なので、目地を利用して微調整しながら
貼っていき綺麗に仕上げることが可能になるのです![]()
また、他にも振動や衝撃によるズレの緩和や
タイルが落ちてこないように、接着剤の補助的な役割。
水などの侵入を防ぐ役割などなど、非常に重要で多くの
役割が目地にはあります。
すごいですね目地![]()
縁の下の力持ち的な存在ですね![]()
いろいろ調べみると面白かったです![]()
是非チェックしてみてください![]()
https://www.tilelife.co.jp/column/archives/14399
THE怠慢、、、笑。 ちひろくん
2018.10.11
岡崎市『竜泉寺町の家』外構工事真っ最中。
2018.10.13
recommend
-
-
雨蛙
2025.10.02
-
-
学生のお手伝い①展開図
2025.09.28
-
-
知らないと危険!住宅の白蟻被害と防蟻工事の必要性
2025.09.06
-
-
近年人気の
2025.08.05