staff blog
こんにちは。
先日ハナミズキについてブログを書かせていただきました。
本日はハナミズキととても似ているヤマボウシについてお話しできればと思います。
ミズキ科の落葉高木。樹高はハナミズキと同じ10mほどまで達します。
ヤマボウシも花が咲いたり紅葉したりと1年中楽しむことができる植物です。
ハナミズキと何が違うかというと、花の咲く時期がヤマボウシの方が少し遅いということと
花びらや実の特徴が違うこと、そして花と葉の出るタイミングが違うことが分かりやすい違いかと思います。
パット見るだけではあまり違いが分からないこれらの植物ですが
どこが違うか知っていると案外簡単に見分けられるかもしれませんね。
私もそこまで植物には詳しくないですが、何が違うのか、どういった特徴があるのかを知っているだけで
今まで何気なく見ているだけだった植物の見方も変わったように感じました。
果てしない種類のある植物ですがこれから少しずつ知っている植物を増やしていけたらと思います。
recommend
-
-
豊橋市北山町の家のプレゼン
2025.09.12
-
-
癒しの空間
2025.09.09
-
-
知らないと危険!住宅の白蟻被害と防蟻工事の必要性
2025.09.06
-
-
葉影
2025.09.04