staff blog
こんにちは![]()
本日は曇り空であまり気温が上がらないですね。
明日の朝はさらに気温が下がるようです。
暖かくしてお出掛けください。
さて、先日弊社スタジオからほど近いところにある
三河国分寺・尼寺跡へ行ってきました。
皆さん訪れたことはありますか?

三河国分寺・尼寺は奈良時代に聖武天皇によって
仏教を広めるために各地に建立されましたが、
その中でも最大級で奈良の唐招提寺金堂に匹敵する規模だそうです。
当時の建物はないのですが、
その場に立つと基壇(基礎)の大きさから想像するだけで
とても立派なお寺があったことがわかります。
また出土品を元に門や回廊などの一部が復元されていて
奈良時代の建築様式を知ることが出来ます。
普段は広々とした芝生の広がる公園のようになっていますが、
時々イベントが開催されています。
中でも毎年9月頃に開催される「天平ロマンの夕べ」というイベントでは
地域の方の手づくりの灯篭が公園中に点灯されるそうです。
そして実際にお寺のあった約1200年も前の奈良時代にも
万灯会というお寺の行事で多くの灯明が灯されていたそうです。
なんだか歴史が感じられてとても素敵ですよね。
今年は史跡として国に指定されてからちょうど100年だそうです。
ご興味がありましたら
ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。
豊川市SE構法『白雲町の家』UB設置工事。
2022.10.24
薪ストーブのある家
2022.10.26
recommend
-
-
正方形の中のレイアウト
2025.10.03
-
-
狭間の世代
2025.10.01
-
-
学生のお手伝い②模型製作
2025.09.30
-
-
静けさを纏う光
2025.09.29