staff blog
こんにちは。
本日もなんだかむしむしとした一日。![]()
すこし体を動かすと汗ばむ。
そんな豊川市内より本日は日曜現場レポートをさせていただきます。
まずは、K大工さんの手によって造作工事が着々と進んでいます豊橋市『宮下町の家』です。

1階および2階の床張りが完了し、窓枠が取付られている状況です。![]()
各所、間仕切りの壁下地も着々と出来上がっています。

この壁も私個人的に楽しみ、、、![]()
壁と4段の固定棚の納まりがとても楽しみなんです。
kotori の特徴的な納まりの見せ所。![]()
そして本日のお題。『見切り』
こちらです。☟

美しい、、、![]()
K大工さん、ありがとうございます。
綺麗に納まっています。![]()

そして、木製建具枠の段取りも進んでいます。
週明けからは、枠の組立&取付に入ってまいります。![]()
もう一つ、こちらの現場での見どころ。

これも楽しみ。
楽しみだらけな豊橋市『宮下町の家』よりレポートでした~![]()
そして、本日は豊川市『平尾町の家』にて
日曜日にも関わらず、この方が作業をしてくださいました。
いつものクロス屋さん、THインテリアさんです。
本日も朝早くから現場に来ていただき、下地処理パテ処理を行なってくださいました。

吹抜けの壁のパテ処理を中心に、各所パテ処理をおこなっていただきました。

☟ ご覧の通り、昨日綺麗にキッチン床のタイル張をおこなっていただきましたので、
こちらもクロスのパテ処理をしていただきました。

職人さんにとって貴重なお休みの日曜日、
こうして、早朝より現場にお越しいただき作業をおこなってくださる事に
いつもいつも本当に感謝しております。
そう思うと、居ても立っても居られなくてついつい現場に顔を出してしまいます。
皆さん、本当にいつもいつもありがとうございます。m(__)m
明日からも引き続き、よろしくお願いいたします。
そんな kotori の軽トラ日記でした~![]()
すべて製作建具
2022.06.04
SE構法 豊川市「平尾町の家」内装工事
2022.06.06
recommend
-
-
狭間の世代
2025.10.01
-
-
学生のお手伝い②模型製作
2025.09.30
-
-
重量木骨プレミアムパートナー
2025.09.19
-
-
SE構法の歴史
2025.08.22