staff blog
こんにちは。
本日もいい天気
秋とはいっても日中は、かなりの暑さで
私は、長袖を脱いで半袖で過ごした一日でした~
そんな本日は、日曜現場レポートです。
明日の基礎ベースコンクリート打設をひかえました豊橋市『豊橋の家』へと
最終の確認に行ってまいりました。
配筋の確認が主ですが、SE構法のアンカーボルトや防湿ビニルシートの破れなども合わせて
確認させていただきました。
これが、SE構法のアンカーボルトです。
M24のしっかりとしたアンカーボルトをセットしていきます。
このボルトに柱脚金物が固定され、その上に柱が取り付けられます。
これが、SE構法と在来工法との大きな違いのひとつで
引き抜き強度が、在来工法の約5倍ある所以でもあります。
ということで、明日もH建工さんに頑張っていただきます!
引き続き、よろしくお願いいたします。m(__)m
そんな kotori の軽トラ日記でした~
prev.
SE構法 3Dパースと比べてみると
2021.10.02
next.
ウッドフェンス×セルフメンテナンス
2021.10.04
recommend
-
-
耐震シェルター設置完了
2025.06.04
-
-
木部のメンテナンス
2025.05.31
-
-
完成見学会
2025.05.24
-
-
ドイツと日本の気候
2025.05.04