staff blog
こんにちは
今回はSE構法の特徴の一つでもある、
オーバーハングについて紹介したいと思います。
まず、オーバーハングとは
建築用語では、2階以上の部分が外へ出っ張っている形状のことを言います。
オーバーハングして出っ張った部分は、
キャンティなどと呼ばれ、
2階の居室を広くしたり、ベランダとして活用したりするのが一般的です。
オーバーハングを採用する最大のメリットは、
2階部分の部屋の広さを確保しやすいということ。
キャンティ下のスペースは雨除けスペースとして活用できます。
SE構法では最大1.5mのオーバーハングが可能です。
お家を建てる際はぜひSE構法をご検討ください。
prev.
ビルトインガレージのある暮らし
2024.10.02
next.
経過観察
2024.10.04
recommend
-
-
取っ手・ツマミ
2025.07.20
-
-
エアコン2027年問題
2025.07.19
-
-
施工事例
2025.07.18
-
-
SE構法の実績
2025.07.17