staff blog
こんにちは。
今や生活にかかせないWi-Fi。
スマホやPCはもちろん、冷蔵庫やエアコン、食洗器や給湯器まで
Wi-Fiでインターネットとリンクできる物が増えてきました。
Wi-Fiは、外部から引き込まれた光ファイバーなどの情報網を
ONU(モデムと呼ばれることが多い)を経由して無線機能付きのルーターなどを介して
お家の機器とインターネットをつないでいます。
そのため、Wi-Fiが遅いな、と感じる場合には、その経路のいずれかに問題があります。
①LANケーブルのカテゴリーの数字が低い。
最大通信速度が概ね10Gbpsのプランを契約していても、CAT6のLANケーブルを使用していた場合
通信速度が1Gbps以下となってしまいます。
②Wi-Fiルーターやモデム自体が旧式。
Wi-Fi6対応の機器であれば最大通信速度(理論値)が9.6Gbpsとなります。
③ルーターの置き場所。
Wi-Fiの電波は、コンクリートや木材などの遮蔽物により弱まってしまいます。
部屋の隅や棚の中などに設置すると電波が弱まるので、接続が不安定になり通信速度が低下する可能性があります。
もともとのプロバイダーとの契約プラン以外にも
色々な要因が速度に関わるので、速度が気になる方は
一度、ご確認いただきたいと思います。
prev.
熱中症
2025.07.08
recommend
-
-
板張り天井
2025.07.06
-
-
エアコンの温度センサー
2025.07.05
-
-
木と真鍮
2025.07.03
-
-
名古屋市熱田区マンションリノベーション工事完了
2025.07.02