staff blog
こんにちは
朝からとても風が強い豊川市です
昨日の雨よりも今日の方が桜が散ってしまいそうです
さて、本日は勾配天井について考えます。
「勾配天井」とは傾斜のついた天井のことです。
フラットな天井よりも空間に広がりが出て開放的な空間が出来ます。
開放的というと、吹抜けをイメージされる方もいらっしゃると思いますが、
吹抜けをつくると二階の部屋の配置に制約が出てしまうこともあるので、
そういった場合は勾配天井で吹抜けのような開放感を出すのも
ひとつの方法だと思います
また、あまり日当たりの良くない敷地でも、
勾配天井にするとことで壁の高い位置にサッシ(窓)を設けることができ、
明るさを確保することが出来ます
施工事例の中からいくつか写真を集めてみました
ぜひ、参考にして頂けたらと思います
prev.
4月の金利
2020.04.01
next.
安城市「新田町の家」
2020.04.03
recommend
-
-
白蟻から家を守る
2025.08.30
-
-
中庭の植栽
2025.08.29
-
-
北の光の魅力
2025.08.28
-
-
理想の暮らしのイメージ
2025.08.27