staff blog
こんにちは
昨日は、明日ファーストプレゼンを予定しているS様の
3Dパースをせっせと作成していました。
思いのほか、プランニングに難航してしまいましたが
何とか良いプランに仕上がりました。
ひと昔前は、手描きでパースを作成していましたが
最近はCGでパースを作成することが多いです。
手描きは手描きで良い部分もありますが
CGであれば、ある程度、室内の光の具合も表現できますし
素材感なども、よく分かります。
平面図などでは、なかなかお伝えしきれない設計意図を
しっかりとお客様へお伝えすることも
設計士の大事なお仕事の一部です。
prev.
豊川市『平尾町の家』天井下地組&西尾市『道光寺の家』防水工事
2022.05.23
next.
建築模型
2022.05.24
recommend
-
-
SE構法
2025.09.16
-
-
耐震シェルター
2025.09.15
-
-
豊橋市北山町の家のプレゼン
2025.09.12
-
-
ダイニング
2025.09.11