staff blog
おはようございます。
本日も朝から気持ちのいい秋晴れ~ ![]()
如何お過ごしでしょうか?
お出掛けなどの際には、お車の運転など十分注意してください。
そんな本日は、
只今、造作工事真っ最中の豊川市『蔵子の家』の
現場レポートです。
今回も見どころ満載のこの物件。
大工さんが今回も丁寧に
枠の取付をしてくださいました。![]()

こうしてひとつひとつ丁寧に
組み立てながら、取付けてまいります。

ご覧の通り、弊社kotori では
いわゆる既製品と呼ばれるメーカーの造作材は、
一切使用いたしません、、、
これにはいくつか理由がありますが、
その一つには、出来る限り無垢材で仕上げたい。
そんな想いもあります。さらに、既製品だとやはり僕たちがイメージする質感など
表現しにくい、既製品だと周期的に製品が変わり対応できないことなどもあげられます。
とは言え、無垢材は無垢材で当然デメリットもあります。
材料のくせや材料の反りなどもでる場合もありますが、
上手にお手入れやメンテナンスをしていただき、より長い年月お使いいただけるのは、
断然、無垢材だと考えています。![]()
見た目とデザインも大事ですが、
今、僕たちが一番大切に考えるのは、構造です。
したがって、全棟『耐震構法SE構法』全棟『耐震等級3』全棟『長期優良住宅』です。
弊社としての決まりごと。
『耐震構法SE構法』でないとご契約はしてはいけない。
『耐震等級3』でないとご契約はしてはいけない。
『長期優良住宅』でないとご契約はしてはいけない。
これもまた、kotori 流。
巷では、既製品が主流になり、規格化されていく中で、
kotori はあくまでも 一品 kotori 流。
他社さんとは、違ったお家づくりを。
お家づくりが心から好きなスタッフと共に
これからも楽しんでいきたいと思っています。
来年の4月からは、新しいスタッフの I くんも加わり、
現在パートでお手伝いいただいている Yさんも含め、
5人体制で楽しくやらせていただきます。
今後とも、kotori をよろしくお願いいたします。m(__)m
そんな kotori の軽トラ日記でした~ ![]()
「岡崎市 竜泉寺町の家」 「豊川市 平井町の家」 耐震構法SE構法お打合せ
2017.09.30
「蒲郡市 平屋の家」外装工事大詰め
2017.10.02
recommend
-
-
狭間の世代
2025.10.01
-
-
学生のお手伝い②模型製作
2025.09.30
-
-
重量木骨プレミアムパートナー
2025.09.19
-
-
SE構法の歴史
2025.08.22