staff blog
おはようございます![]()
今日も寒いですね![]()
今日は、軒の出。
軒が飛び出している長さですね、
軒とは
屋根の端の部分で、建物の外部に張り出た部分![]()

屋根のでっぱり部分ですね![]()
同じお家でも、軒の出がちがうだけで雰囲気や印象が
大きく変わってきたりします![]()
この軒があることにより、
①雨を防ぎ、外壁の保護の役割があります。
もちろん、材質や雨の量により違いがありますが、直接雨に当たることを
抑えることが可能です![]()
②日差しの調整が可能になります。
日本の日照角度は夏至で80度、冬至で30度といわれています![]()
なので軒を出すことにより、夏のきつい日差しを防ぎ、
冬の貴重な日差しを取り入れることが可能です![]()
③縁側ができる
軒をたくさん出せば、その下のスペースで雨を防ぐことができ
縁側として活用することができ、半中半外の心地の良い空間になったりします![]()
軒の出が大きなお家を見つけた時は![]()
軒下のスペースがどのように利用させているのか
意識して見てみると、また違った面白さが見つかると思います![]()
prev.
2019年 ご挨拶
2019.01.01
next.
良い工務店とそうでない工務店。軽トラ日記より
2019.01.02
recommend
-
-
浴室
2025.07.12
-
-
名古屋市熱田区マンションリノベーション工事完了
2025.07.02
-
-
建具の仕上げ
2025.06.22
-
-
10年目の外構リノベーション完了
2025.06.07