staff blog
こんばんは![]()
なんだか今日は風が強い豊川市内です![]()
皆様、飛ばされないようお気をつけください![]()
今日は柱状改良。
読み方はチュウジョウカイリョウ。
昨日のブログで紹介した、地盤改良工事の一つです。
地盤が弱いと建物がいくら強くても意味がありません。
その為、地盤を強くするために地盤改良を行います![]()
そして今回行っているのが、そう柱状改良です![]()

この絵の感じです。
すごくわかりやすい。
地面に何本ものコンクリートの柱を差し込んで
弱い地盤層を補強する感じですね![]()
画像はこちらのサイトからお借りしました、詳しく説明があるので興味のあるからは是非
http://kantaro-design.com/kairyo.htmlk

このキリンみたいな重機で穴を掘りつつ、セメントを流し込み
地中に柱を作っていきます![]()
初めてみました![]()

ドリルの先端はこん感じでかなりゴツイです![]()

この泥の水たまりみたいなのが柱の上のところです。
このセメントが固まり柱が出来上がります![]()
本日も朝早くから作業ありがとうございました。
これでSE構法の耐震性を十分に発揮することができます![]()
![]()
prev.
模型
2019.01.17
next.
豊川市『御津町の家』基礎FEM解析。
2019.01.19
recommend
-
-
狭間の世代
2025.10.01
-
-
学生のお手伝い②模型製作
2025.09.30
-
-
SE構法の歴史
2025.08.22
-
-
耐風等級
2025.08.07