staff blog
こんにちは![]()
今日は過ごしやすい1日ですね![]()
![]()
今日は、SE構法の壁の造りについて、
図面の見方、作成と並行して勉強しています![]()

図面作成の勉強も2Dに入り、
実際の事務所のお手洗いの寸法で、一部図面を作ってみています![]()
![]()
改めて、SE構法の耐力壁のすごさを感じました![]()
![]()
従来軸組工法の3.5枚分というだけでも、
従来の壁より、頑丈なのがわかります。
それに加えて、
SE構法の耐力壁は、在来軸組工法で使用される片筋かいを壁倍率2とすると、
両面耐力壁で壁倍率5~14相当の強さにもなるんですよ![]()
![]()
構造計算によって、片面耐力壁か両面耐力壁を使い分けているんです![]()

釘を打つ間隔までも計算されているんです。
何から何まで、計算尽くされています![]()
![]()
![]()
SE構法、とても心強い構法です![]()
prev.
月食のような照明
2019.05.31
next.
豊田市『駒場町の家』解体前切廻し工事
2019.06.01
recommend
-
-
正方形の中のレイアウト
2025.10.03
-
-
狭間の世代
2025.10.01
-
-
学生のお手伝い②模型製作
2025.09.30
-
-
静けさを纏う光
2025.09.29