staff blog
こんばんは。
本日は、比較的あたたかい夜となった豊川市内より
豊川市『国府町の家』にておこなわれました基礎ベースコンクリート打設の様子をお届けいたします。
朝一番で配筋検査を終え、無事に打設開始となりました。
いつものように、H建工さんが丁寧に丁寧に打設してくださいました。

生コン車から圧送車(ポンプ車)へと移される生コンを見て
生コンの状態を手で触り、確認させていただきます。


今回も良質な生コンです。
プラントの方々に感謝感謝です。いつもいつもありがとうございます。m(__)m

タンパーで骨材を落とし、均していきます。 この作業の事を『タンピング』と言います。
骨材の浮き上がりを防止し、コンクリートの表面を強固に仕上げます。

明日は、早朝から立上りの墨出しかな、、、

本日も一日、ありがとうございました。
引き続き、よろしくお願いいたします。
そんな kotori の軽トラ日記でした~ 
					prev.
				
				洋室に合う障子のデザイン
2019.12.17
				next.
				
				65才以上の人は3倍の照度が必要?
2019.12.18
recommend
- 
						
- 
								狭間の世代2025.10.01 
 
- 
						
- 
								学生のお手伝い②模型製作2025.09.30 
 
- 
						
- 
								断熱のもう一つの答え2025.09.25 
 
- 
						
- 
								ダイニング2025.09.11 
 
 
									 
									 
									