Menu メニュー
  • NEWS
  • VOICE
  • MEDIA
  • STAFF
  • ABOUT
  • CONTACT
  • SE構法専門店
  • 平屋の家
  • ガレージハウス
  • SE構法の旅
  • SDGS
  • tsumikiプロジェクト

close 閉じる

設計事務所・工務店の株式会社kotori

三陸の旅3 住田町 |
豊川市の住宅設計事務所(工務店)kotori の日常を紹介します

資料請求・お問い合わせ

0533-75-6266

  • TOP
  • WORKS
  • GREETING
  • STYLE
  • SPEC
  • BLOG
  • NEWS
  • VOICE
  • MEDIA
  • STAFF
  • ABOUT
  • SDGsについて

BLOG ブログ

三陸の旅3 住田町

2016.11.01

   

category:kotori 設計室 | 新着情報

住田町の新しい役場を見てきました

 

 

プロポーザルを経て2014年に竣工した建物です。

 

 

img_5650

 

 

地元の材木・設備で加工が可能な中断面集成材の組合せで作られた、22mスパンの大空間です。

 

 

構造はレンズ型木造トラス構造というようです。

 

 

img_5654

 

 

執務空間は柱も壁もない一室空間で、見通しがいいです。

 

 

img_5657

 

 

構造材あらわしのケラバ部分見上げ。

 

 

img_5659

 

 

計49組のトラス梁の繰り返しが、大きな庇をつくっています。

 

 

構造材だけでなく、仕上げ材のスギもすべて地元で調達したものです。

 

 

img_5661

 

 

川を渡り町へ。蔵が建ち並ぶ宿場町です。

 

 

 

img_5664

 

 

軒を深くとるために跳ね出しで受けている面白いディテール。

 

 

img_5671

 

 

住民交流拠点施設の「まちや世田米駅」。

 

 

機能は交流スペース、まち家体験スペース、ギャラリー、レストラン、カフェ、オフィスなど。

 

 

img_5680

 

 

良さそうな椅子を発見。

 

 

img_5684

 

 

坂を上り、世田米中学校へ。地元のスギを使ってデザインされた学習机。

 

 

img_5692

 

 

卒業の時に天板はプレゼントされるそうです。

 

 

img_5691

 

 

川にかかる流れ橋。

 

 

img_5695

 

 

簡素な構造で、大雨の際にはワイヤーロープでつながれた橋板が浮き、

 

 

橋脚は流れに逆らわない形で倒れます。

 

 

img_5699

 

 

設計図などはなく、住民の勘と経験に基づく手作業で復元されます。

 

 

img_5702

 

 

県や市に与えられる橋ではなく、自分たちの技術で作れるのがポイントです。

戻る

ページトップ

株式会社kotoriは、愛知県豊川市にある設計事務所(工務店)です。SE構法を用いた注文住宅をご提供しています。 ぜひ、kotoriの創るお家をご覧ください。そして、私たちにご希望のお家、理想のお家をお伝えください。 最大限のアドバイスをさせていただきます。

愛知県豊川市の工務店×設計デザイン会社 株式会社kotori

  • 資料請求・お問い合わせ
  • 0533-75-6266
スタジオkotori
〒442-0857 豊川市八幡町亀ヶ坪120-7
TEL: 0533-75-6266 FAX:0533-75-6267
イベントスタジオkotori
〒442-0857 豊川市八幡町西赤土46-4

kotori All Rights Reserved.