staff blog
こんにちは![]()
梅雨らしいお天気ですね![]()
そして台風も心配・・・
というのも明日の夕方、安城市にて地鎮祭を行う予定があります。
今のところ私が見ている天気予報は
明日の夕方だけ
マークがついているので、
どうかこの予報通りになってほしいと願います![]()
さて、最近常緑のヤマボウシの花が咲いているのをよく見かけます。

ちなみにスタジオの前に植えてあるのは落葉のヤマボウシで、
落葉の方は1カ月程前に花が咲いていました。
そこで、本日は落葉樹と常緑樹について少しお話したいと思います![]()
落葉樹は秋頃になると毎年紅葉して短期間ですべての葉が落ちます。
なので落葉樹と言われてます。
その後、また春になると新しい葉が出てきて
秋の落葉後から1年間はほとんど葉は落ちません。
そして落葉樹は毎年新しい葉なので葉が柔らかく優しい雰囲気です。
また、落葉後の冬の姿も冬らしくて素敵ですよ。
でもそれは樹形にもよるので、落葉樹を選ぶ時は
樹形を重視した方がいいと思います![]()
では常緑樹は・・・というと、
葉が落ちないと思っている方も多いのですが
実は常緑樹も結構葉が落ちます。
常緑樹の場合は短期間に落葉するのではなく
年間を通して古い葉と新しい葉が徐々に入れ替わり落葉します。
ですので、一年の中でも新しい葉がたくさん芽吹く春頃落ち葉が多いです。
そして、落葉樹のように一枚も葉がなくなることはないので
例えば目隠ししたい場所などに植えたい時は常緑樹がおすすめです。
新築時やお引き渡し後、お庭に何か植えたいと思った時など
ぜひ参考にしてみてくださいね![]()
豊田市『駒場町の家』からの安城市『新田町の家』
2019.06.26
SE構法の伏せ図
2019.06.28
recommend
-
-
正方形の中のレイアウト
2025.10.03
-
-
狭間の世代
2025.10.01
-
-
学生のお手伝い②模型製作
2025.09.30
-
-
静けさを纏う光
2025.09.29