staff blog
こんにちは![]()
お昼ごろから雨が降ってきた豊川市です![]()
本日はスタッフ皆事務所にこもり、図面を描いています![]()
私は、建具表を修正していました。
建具表とは、建物の開口部に取り付けるサッシや戸の
形状や仕様をまとめたものです。
サッシ(窓)に関しては設計者それぞれ考えがあると思いますが、
普段生活していて感じるのは、どのタイプのサッシよりも、
縦すべり出し窓を1ヵ所開けるだけで本当にたくさんの風が通るということです![]()
実際に、各サッシメーカーでは実験が行われていて、
LIXILのHPには、引違いの約10倍の通風量が得られること、
また通風開始から20分後の気温の下がり方の違いも掲載されていました。
お時間のある時に、一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。
インターネットで「ウインドキャッチ」や「採風 窓」などと
検索すると色々見られると思います。
日当たりが良く暑さが気になりそうな部屋や、
熱がこもりがちな2階、
大きなサッシをつけることが出来ない部屋などにおすすめです![]()
また、採風タイプだけでなく、様々なタイプのサッシが出ているので、
各空間の用途に合うサッシをご提案できたらと思います![]()
prev.
鉄骨階段の納まり
2020.09.24
next.
SE構法 瀬戸市「三沢町の家」 定期点検へ
2020.09.26
recommend
-
-
正方形の中のレイアウト
2025.10.03
-
-
狭間の世代
2025.10.01
-
-
学生のお手伝い②模型製作
2025.09.30
-
-
静けさを纏う光
2025.09.29
