staff blog
こんばんは~
いよいよ梅雨入り~![]()
明日の天気はどうでしょう?
さて、そんな事は気にしない。
明日は大丈夫大丈夫。![]()
そんな本日は、岡崎市『竜泉寺町の家』にて
昨日の続きの土台伏せです。

本日もK大工さんが頑張ってくださり、無事に終了いたしました。
明日は、いよいよ材料搬入および構造材の金物取付です。![]()
6/12(火)の上棟が楽しみですね~ ![]()
続きまして、今月末にOPENHOUSE をひかえる豊川市『平井町の家』では、
いつもの水道屋さん、Kさんが器具付けをしてくださいました。

明日も続けて作業してくださいます。
そしてこの方も、、、

お馴染みの電気屋さん、S電気さんです。
そして、外部では
擁壁の型枠組みです。![]()
雨の中、型枠大工さんが作業をしてくださいました。
本当にありがとうございます。m(__)m

型枠大工さん見ると、
前職での鉄筋コンクリートいわゆるRCの現場を思い出します。![]()
今回もPコンの割付図面書かせてもらったけど、
やはり楽しいですね。![]()
これで、コンクリートを打設して型枠を解体するときのドキドキ感。
また楽しみです。
Pコンの割付やポスト・インターホンの位置など考えるのが楽しいですね。
こういう所を職人さんにお任せにしちゃうか、自分たちで考えて
ちゃんと図面書いて指示するかどうかで、
また kotori カラーが違ってきますね。![]()
kotori はハウスメーカーでなければ、ただの工務店でもないしね、、、
建築マニアの集まりですからね。笑
という訳で、本日も皆さん一日ありがとうございました。
明日も一日、よろしくお願いいたします。(^o^)丿
そんな kotori の軽トラ日記でした~![]()
西尾市SE構法『田貫町の家』構造材金物取付
2018.06.05
SE金物
2018.06.07
recommend
-
-
雨蛙
2025.10.02
-
-
狭間の世代
2025.10.01
-
-
学生のお手伝い②模型製作
2025.09.30
-
-
学生のお手伝い①展開図
2025.09.28