imaizumi blog
住宅の価値は必ず下がります。
日本の住宅は。
そうなんです、日本の住宅って買った時が一番高価でその後は、どんどん下がっていきます。
では、海外はどうでしょう。
特にアメリカでは、中古住宅の需要は多く、それに伴い価格もどんどん上がっていきます。
そもそも中古住宅に住むことに対して抵抗があまりないというアメリカの文化もあるでしょうが、
理由はそれだけではないように思います。
一方、日本ではどうでしょう。
中古住宅の価格が上がるなんて考えられないくらいのレベルでしょう。
これが、ただ文化の違いというのは、私自身腑に落ちないのです。他にも理由はあると思います。
それが、劣化に対する考え方です。
日本の住宅は、新築引き渡し時がその建物の最高性能。
そこから月日が経つにつれてどんどん性能が低下していく。そして更には、性能を維持する方法が考えられていない。
これでは、住宅の価値が担保・維持出来るハズもないのです。
建物にどんな材料を使用したら劣化して、例えば断熱・気密性能が日に日に低下していくのか、
解かっていながらその材料を使用し続けている。これが日本の多くの工務店や設計事務所なのです。
中には、気づいてない工務店さんや設計事務所さんもお見えですが、、、
だから、kotori は、必ず劣化して性能を落とす材料は使用しません。
これからは、化学の家は不要です。木学の家に住みましょう。
OTE KYOKO Exhibition
2023.10.25
修復再生力
2023.10.27
recommend
-
-
岡崎市『フォレストガーデンPJ』
2025.01.24
-
-
岡崎市『康生町の家』
2025.01.23
-
-
岡崎市 RC店舗リノベーション
2025.01.22
-
-
長久手市『長久手の家』グランドアートウォール
2025.01.21