imaizumi blog
先日、所要があって千葉県まで行ってまいりました。
その折に近くまで来たのでかねてより気になっていたとある神社へいってまいりました。
館山市にあります安房神社です。
安房国一の宮と知られる格式の高い神社で、
御祭神・天太玉命(あめのふとだまのみこと)はすべての産業の総祖神であり、
房総を開拓した当社・下の宮の御祭神・天富命(あめのとみのみこと)の祖神(祖父)として
上の宮に祀られ、特にものづくりや商売繁盛の神として広く崇められているそうで、
境内は四季の趣に満ち、一年を通して季節ごとの模様を見せてくれ、桜と銀杏の黄葉の時期の境内は
華やかだそうです。
わたしが訪れた時は、銀杏の葉ももう少しと言ったところでしたが、何といっても
鳥居をくぐり直ぐ右手に広がる弁天池 御手洗池が本当に美しい。
言い方は、悪いですがまるで抹茶のような緑色で、
本当に神秘的でした。
何でも、周りの木々などが池に映り込んでこのような色になるようです。
拝殿は、ご覧の通り鉄筋コンクリート造で昭和52年築。
丁度、わたしと同い年です。
これも何かのご縁ですかね、、、
参道は、桜並木にとなっており、桜のシーズンともなると多くの人で賑わう事でしょう。
次は、桜のシーズンに訪れたいものです。
という事で、こちらの安房神社を訪れてからというもの、
なんだか、不思議と良い事ばかり。
出会えなかった人に偶然出会ったり、えっこんなものが手に入るの?とか、
本当に些細な事でも運気が上がった気がします。
そもそも、わたしが運で生きてきた人間ですから。(笑)
皆さんも是非一度、訪れてみてはいかがでしょうか。
瑕疵保険
2025.09.21
あなたのお家はどの等級?
2025.09.22
recommend
-
-
同志、、、エコボードにかける思い。
2025.10.06
-
-
高市早苗 新総裁
2025.10.04
-
-
経営者紹介youtube公開!
2025.10.03
-
-
朝晩涼し。
2025.10.01