staff blog
こんにちは![]()
今日は、いつもより涼しい一日となりました![]()
雲行きは怪しいですが、事務所内
気持ちのいい風を感じることができます![]()
昨日SE構法の研修会から帰ってきました![]()
研修会の話は、また次の機会にお話しするとして
今日は、宿題の「捨てコンクリート」についてです![]()
略して「捨てコン」
専門用語が多く使われる建築業界、
その専門用語も略されて使われてくると、
パニック![]()
えー、気をとりなおして![]()
捨てコンとは
地面を平らにならした後、
基礎や型枠の墨出し、型枠・鉄筋の受け台として設けるものになります。
基礎の下にある、平らで整った地面というイメージですね。

このコンクリートの部分なります![]()
基礎と呼ばれるものとは別のものと思ってください。
見えずらいと思いますが、写真中央に黒い線があります![]()
この線が家作りの中心となる線で、非常に重要な線です![]()
この重要な線を正確に出すためにも、「捨てコン」が必要となります![]()
prev.
新城市『玖老勢の家』捨コンクリート打設
2018.07.25
next.
捨て
2018.07.26
recommend
-
-
雨蛙
2025.10.02
-
-
狭間の世代
2025.10.01
-
-
学生のお手伝い②模型製作
2025.09.30
-
-
学生のお手伝い①展開図
2025.09.28