staff blog
こんばんは
今日も一日いいお天気でした
が、日が暮れるとともに雲がでてきました
豊川市内
今日は、集成材のお話
集成材という言葉を聞いたことはありますか?
集成材とは、小さく切り分けた木材を乾燥させ、
接着剤で組み合わせた「人工」の木材です
SE構法ではこの集成材を使ってお家の骨格部分を形成しています。
なので、SE構法の構造材は集成材となります
写真で見える木はすべて集成材です。
土台も、柱も、梁も全て集成材でできています。
なのでよく木を見てみると層に分かれています。
機会があれば是非、観察してみてください
prev.
第54回SE構法登録施工店勉強会 in名古屋
2018.10.03
next.
岡崎市 竜泉寺町の家 現場にて
2018.10.03
recommend
-
-
知らないと危険!住宅の白蟻被害と防蟻工事の必要性
2025.09.06
-
-
SE構法の歴史
2025.08.22
-
-
耐風等級
2025.08.07
-
-
近年人気の
2025.08.05