staff blog
こんにちは![]()
「グランドカバー」という言葉をご存知でしょうか。
横に広がり地面を覆う植物のことをいいます。
リピア、タイム、グレコマ、クローバー、アジュガ、リシマキアなど・・・
耐踏性があり芝生のように人が踏んでも平気なものが多く
いろいろな種類がありそれぞれ特徴があります。
その中から本日はディコンドラをご紹介します。
【ディコンドラ】
別名ダイカンドラやダイコンドラなどとも呼ばれる植物です。
ポットでも販売されていますが、
インターネットでタネを購入することもできます。
比較的範囲が広い場合は、タネ撒きの方が費用を抑えられます。
今の時期は気温も高めなので1ヶ月ほどでこのくらい芽が出ます。

数カ月、数年経つとこのような感じです。

よく通るところは葉が細かく
あまり通らないところは葉が大き目です。
ディコンドラのいいところは、
冬も葉が完全になくならず
品種によりますが、日陰でも育つこと。
また、タネ撒きが出来るので例えばレンガの目地など
幅1センチくらいの場所でも育てることが出来ます。
地面を覆う植物には芝生以外にもいろいろありますので、
お家づくりの参考にしていただけたらと思います。
prev.
玄関製作木製建具
2022.06.16
next.
OPENHOUSEを前に、、、
2022.06.17
recommend
-
-
正方形の中のレイアウト
2025.10.03
-
-
狭間の世代
2025.10.01
-
-
学生のお手伝い②模型製作
2025.09.30
-
-
静けさを纏う光
2025.09.29