Loading...

staff blog

白蟻から家を守る

2025.08.30

こんにちは。

 

家を長く快適に保つために、

意外と見落とされがちなのが「白蟻(シロアリ)対策」です。

 

 

白蟻は木造住宅に大きな被害をもたらし、気づかないうちに柱や床を食べてしまうこともあります。

今回は、白蟻防除工事の重要性や方法、ポイントについてご紹介します。

 

 

 

 

1. 白蟻被害の怖さ

白蟻は湿気のある木材を好み、家の内部にひそかに侵入します。

初期段階では目立った被害はなく、気づいた時には柱や床がスカスカになっていることも。

修繕には多額の費用がかかるため、早めの対策が大切です。

2. 白蟻防除工事とは?

白蟻防除工事は、家を白蟻から守るための施工です。主な方法は以下の通りです。

  • 薬剤処理(土壌処理)
    家の基礎周りや床下に専用の薬剤を散布して、白蟻の侵入を防ぎます。

  • 木部処理
    柱や梁などの木材に直接薬剤を塗布することで、食害を防ぎます。

  • 予防点検
    定期的な点検で、早期に白蟻の兆候を発見します。

 

 

 

3. 工事のタイミング

白蟻防除工事は、新築時やリフォーム時に行うのが理想です。

また、築5〜10年を目安に再施工を検討すると安心です。

特に梅雨や雨が多い季節は白蟻活動が活発になるため、早めの点検が推奨されます。

4. 工事のメリット

  • 家の耐久性がアップ

  • 大規模な修繕費を防げる

  • 家族の安心・安全を守れる

 

 

 

白蟻は目に見えないうちに家を蝕む怖い存在です。

しかし、定期的な防除工事や点検を行うことで、家を長く安全に守ることができます。

家族と大切な住まいのために、今すぐ白蟻対策を始めましょう。

prev.