staff blog
こんばんは。
本日は、先日上棟させていただいた豊橋市『馬見塚町の家』から
現場レポートです。![]()
今回は、屋根のルーフィング張りをご紹介させていただきます。
今回屋根仕上げに使用させていただくのは、板金です。
その下に敷くものがこちらのルーフィング。

このルーフィングの張り方にもいろいろやり方があって、
職人さん、各々違いがあります。
この写真は、ルーフィングの重ね代をしっかりと確認しながら
張っている。そんな写真に見えがちですが、
この職人さんは、それだけではなく『いかにシワをなくはれるか。』
『いかに美しくはれるか。』考えながら張ってくださってます。
勿論、手間はその分かかりますが、一般的にはその隠れてしまうと思われがちな所に
気を配ってくださいます。

こちらの写真は、ロール状になっているルーフィングを転がしながら
張っていく途中の写真。
ここでも、ちょっとした気遣い。
少しでも木屑などが落ちていたら拾いながら張ってくださいます。
そのまま張ってしまうと、後に板金をのせた時に
どうしても、綺麗に仕上がりません、、、![]()

こうして、僕が写真を撮りに行くと、
『あっ、そこのらないで!しわがよるから!』
本当に貴重な職人さんです。
僕たち kotori の職人さん達は、こうしたホントにちょっとした気遣いが
見えない所で、普通にできる人たちの集まりなんかな、、、![]()
そんな kotori の軽トラ日記でした~
「豊橋市 馬見塚町の家」 階段検討
2017.11.07
豊川市『蔵子の家』塗装工事
2017.11.08
recommend
-
-
雨蛙
2025.10.02
-
-
狭間の世代
2025.10.01
-
-
学生のお手伝い②模型製作
2025.09.30
-
-
学生のお手伝い①展開図
2025.09.28