imaizumi blog
昨日の話。
この暑い中、豊橋市『向草間町の家』にて基礎墨出しおよび型枠組がおこなわれました。
今回は、ガレージハウスという事もあり大きな開口が必要で
通常のPB12よりもワンサイズ大きいPB24という柱脚金物を使用します。
したがって、添付写真のようにアンカーベースもPB24専用のモノを使用します。
そして今回は、もう一つ珍しいモノ。
PB24×2 PB24ダブルです。
われわれも中々お目にかかれない構造躯体となります。
明日より基礎配筋が始まりますが、SE構法の基礎は木造では滅多にやらない基礎の構造計算まで
行なっていますので、安心です。
ただ、配筋を見ていただけたら解かると思いますが、とても頑固な配筋をします。
写真などは、後日掲載いたしますが、住宅ではなくビルが建つのか?
そう思えるくらいの基礎配筋となりますのでこうご期待。
職人さんの皆さんには、この暑さにより熱中症などに十分に気をつけて作業を行なっていただきたいものです。
recommend
-
-
蒲郡市『水竹町の家』お打合せ
2025.07.07
-
-
ファーストプラン提示
2025.07.06
-
-
梅雨明け
2025.07.05
-
-
備えて欲しいが、、、
2025.07.04