imaizumi blog
とある業者さんよりお中元が届きました。
あれ?
ちょっと早くない?
と思い、早速調べてみました。
そもそもお中元ってなんだ。
贈る時期は地方によってずれがありますが、首都圏では7月上旬から15日ごろまでに贈るのが本来の習慣。
最近では6月下旬から7月15日ごろまでに贈ることが一般的になっているらしい。
そう考えると、もう6月も終わりか、、、
月日が経つのは、早いものですね。
もう少し調べてみると、
中国の旧暦「中元(7月15日)」に由来し、同じ日に行われていた仏教の「お盆」と結びついて、
日本では先祖供養をする日として広まりました。江戸時代以降、
現在のように親類やお世話になった方に贈り物をする風習に発展したのだそうです。
なるほどね。
ということで、いつもいつもありがとうございます。
prev.
枠寸。
2023.06.20
next.
リノベーション工事大詰め。
2023.06.22
recommend
-
-
FFE
2025.10.22
-
-
ブラックでもいいから、、、
2025.10.19
-
-
Advanced Air Mobility
2025.10.18
-
-
医者が青くなる
2025.10.18